ピーマンにおけるPMMoV抵抗性遺伝子(L4)に連鎖したDNAマーカー

タイトル ピーマンにおけるPMMoV抵抗性遺伝子(L4)に連鎖したDNAマーカー
担当機関 (独)農業技術研究機構 野菜茶業研究所
研究期間 2000~2001
研究担当者 吉田建実
松永啓
齊藤猛雄
発行年度 2001
要約 塩基配列が5'-AAGGCGCGAACG-3'のプライマーを用いてトウガラシDNAをPCRすると、PMMoV抵抗性のL4遺伝子と連鎖したDNA断片(WA31-1500)が増幅される。このDNA断片はL4遺伝子を有するPMMoV抵抗性個体選抜のDNAマーカーとして利用できる。
キーワード DNAマーカー、PMMoV抵抗性、L4遺伝子、PCR、ピーマン・トウガラシ
背景・ねらい PMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス)はピーマン栽培において最も重要なウイルス病害であり、効果的な防除法がないため抵抗性品種の育成が望まれている。L3遺伝子を導入した抵抗性品種が既に開発されているが、これら品種を犯すストレインが発生しているため、L3遺伝子より広範囲のストレインに抵抗性を示すL4遺伝子を導入した抵抗性品種の育成が望まれている。しかし、PMMoVは伝染能力が高く、取り扱いに厳重な注意を要し、このことが品種開発に対して大きな妨げとなっている。そこで、PMMoV抵抗性育種における障壁を軽減するため、PMMoV抵抗性のL4遺伝子に連鎖したDNAマーカーを開発する。
成果の内容・特徴 1.
WA31-1500はトウガラシ近縁種(Capsicum chacoense)由来のL4遺伝子によるPMMoV抵抗性に連鎖したRAPDマーカーである。
2.
F2(AP-PM03×三重みどり)から個体別に抽出したDNAを用いて、塩基配列が5'-AAGGCGCGAACG-3'のプライマー(WA31)でPCRをすると(図1)、WA31-1500が増幅された個体は9割以上がPMMoV抵抗性個体である(図2、表1)。
3.
21品種・系統のトウガラシ属植物から抽出したDNAを用いてWA31でPCRをすると、WA31-1500が増幅される品種・系統はほとんどがL4遺伝子を有する(表2)。
4.
WA31-1500はL4遺伝子と密に連鎖しており、L4遺伝子を有するPMMoV抵抗性選抜のためのDNAマーカーとして利用できる。
成果の活用面・留意点 1.
WA31-1500をDNAマーカーとして用いることによって、PMMoVを栽培施設に持ち込まずに抵抗性個体を絞り込むことができ、ピーマンのPMMoV抵抗性育種を効率的に進めることが出来る。
2.
WA31-1500は一部の罹病性個体でも増幅されるので、接種検定等による抵抗性の確認が必要である。
図表1 232937-1.gif
図表2 232937-2.gif
図表3 232937-3.gif
図表4 232937-4.gif
カテゴリ 病害虫 育種 DNAマーカー 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性品種 とうがらし ピーマン 品種 品種開発 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる