齊藤猛雄

所属機関名 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 野菜花き研究部門
肩書き ユニット長
氏名 齊藤猛雄
連絡先(電話番号) 029-838-6574
所在都道府県名 三重県
見える化ID 000777
URL http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/laboratory/vegetea/053978.html
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/vt_bulletin_14_20150310_1.pdf
http://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/press/files/vt_press_nasu_20150108.pdf
https://www.naro.affrc.go.jp/publicity_report/publication/files/naro-se/yasai6_001-011.pdf
https://www.jircas.affrc.go.jp/english/publication/jarq/43-2/43-02-06.pdf
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjshs1/78/4/78_4_425/_pdf
カテゴリ 育種 遺伝資源 トマト なす ピーマン 品種

研究情報

2015年度   ラオスにおけるナス遺伝資源の共同探索調査,2015 年

2014年度   カラーピーマン・パプリカ栽培における光照射追熟技術を用いた増収栽培技術

2014年度   青枯病および疫病抵抗性を有する台木用トウガラシ品種‘L4台パワー’および‘台ちから’の育成経過とその特性

2014年度   単為結果性ナス品種‘あのみのり2号’の育成経過とその特性

2013年度   ナス果実中のγ-アミノ酪酸含量と加熱による増加

2013年度   Development of the parthenocarpic eggplant line Nasu Anou Kou 9 Gou.

2013年度   Evaluation of Japanese Capsicum rootstock cultivars for resistance to Phytophthora blight and bacterial wilt, and for yield in grafted sweet pepper

2013年度   Variations in the structure and transcription of the mitochondrial atp and cox genes in wild Solanum species that include male sterility in eggplant (S. melongena).

2011年度   Reducing cd accumutlation in sweet pepper fruits by grafting.

2011年度   Development of selective markers linked to a major QTL for parthenocarpy in eggplant (Solanum melongena L.)

2011年度   Evaluation of Resistance to Bacterial Wilt and Phytophthora Blight in Capsicum Gebnetic Resources Collected in Myanmar.

2010年度   Development of Solanum melongena breeding lines as resistant rootstocks to Verticillium, bacterial, and Fusarium wilts

2010年度   夏秋期における単為結果性なす‘あのみのり’の栽培技術の検討

2009年度   ナス細胞質雄性不稔性の新たな系統とその稔性回復系統

2008年度   多両性花性を有する‘すいか中間母本農1号’の育成とその特性

2007年度   両性花着生数が多い中間母本候補「スイカ久安1号」

2007年度   疫病、青枯病、PMMoV複合抵抗性台木用品種候補「トウガラシ安濃4号」

2007年度   AE-P08

2007年度   AE-P01

2007年度   AFLP法によるナスの単為結果性マーカーの検索

2007年度   ナスの単為結果性と低夜温下における果実肥大性との関係

2006年度   短節間性を有する‘とまと中間母本農11号’の育成とその特性

2006年度   単為結果性ナス品種‘あのみのり’の育成経過とその特性

2006年度   遺伝子組換えトマトを利用したモザイク病(CMV)抵抗性トマト素材系統‘AT-CM01’の開発

2006年度   あのみのり(出願番号:20113)

2006年度   あのみのり

2005年度   単為結果性の品種候補「ナス安濃交4号」

2005年度   短節間性を有する中間母本候補「トマト安濃10号」

2004年度   アールス輝

2004年度   久留米MP-4

2004年度   育種面からみた省力・快適化への研究戦略

2003年度   台三郎

2003年度   青枯病・半枯病抵抗性のナス台木用固定品種‘台三郎’の育成とその特性

2003年度   品種登録出願:台三郎(なす)

2002年度   耐裂果性小玉スイカ新品種‘姫しずか’の育成とその特性

2002年度   京都府内で発生しているトウガラシ疫病に対する抵抗性台木の選抜

2002年度   ピーマンCMV抵抗性の遺伝性及び新たな抵抗性素材の検索

2002年度   ナス用台木品種‘耐病VF’後代における半身萎凋病抵抗性と細胞質雄性不稔性

2001年度   ピーマンPMMoV抵抗性(L4)個体選抜のためのRAPDマーカーの探索

2001年度   ナスの単為結果性の発現に及ぼす環境要因および遺伝子型の影響

2001年度   生食用大玉トマト育種における短節間性形質の利用

2001年度   KWMP-1

2001年度   KWMP-2

2001年度   姫しずか

2001年度   キュウリのうどんこ病抵抗性検定法の改良と抵抗性素材の検索

2000年度   ナスの単為結果性育種(2000)

2000年度   汚染圃場検定と幼苗検定におけるトウガラシ青枯病抵抗性

2000年度   台木用トウガラシの青枯病・疫病複合抵抗性系統‘安濃1号’、‘同2号’の育成

2000年度   ピーマンの青枯病・疫病複合抵抗性育種(2000)

2000年度   ピーマンのCMV抵抗性育種(2000)-2)トウガラシ近縁種抵抗性素材と栽培種との種間雑種後代の獲得

2000年度   ピーマンのCMV抵抗性育種(2000)-1)系統選抜試験

2000年度   ナスの青枯病抵抗性の遺伝解析(2000)

2000年度   ‘ナス安濃2号’、‘同3号’の台木適応性検定(2000)

2000年度   ナスの半身萎凋病・青枯病複合抵抗性育種(2000)

2000年度   ナスの半枯病・青枯病複合抵抗性育種(2000)

2000年度   トマトの根腐萎凋病抵抗性育種(2000)

2000年度   トマトの褐色根腐抵抗性の幼苗検定

2000年度   トマトの青枯病抵抗性育種(2000)

2000年度   トマトの短節間性育種(2000)

2000年度   トウガラシの疫病抵抗性の遺伝(2000)

2000年度   形質転換トマトを用いたCMV抵抗性トマト系統の育成(2000)

2000年度   TMV外被タンパク質遺伝子組換えトマトと栽培種との雑種の獲得(2000)

2000年度   ピーマンのPMMV抵抗性育種(2000)

2000年度   トマト品種・系統の特性調査(2000)

2000年度   ナス品種・系統の特性調査(2000)

2000年度   トウガラシ品種・系統の特性調査(2000)

2000年度   低窒素適合性トマト系統の特性調査

2000年度   トウガラシ形質転換手法の開発(2000)

2000年度   メロン連鎖地図の作製

2000年度   遺伝子導入による新保健性価値を付与した野菜の作出(2000)

2000年度   Genetics of resistance to powdery mildew and aphids, and screening of DNA markers linked to the resistance genes in melon (Cucumis melo L.)

2000年度   RAPDマーカーによるメロン連鎖地図の作製

2021年度   ナスのとげなし性を判別するDNAマーカー

2018年度   ナス用台木Solanum torvumに対するネコブセンチュウ2種の寄生性の違い

2016年度   土壌病虫害複合抵抗性台木用トウガラシ品種候補、トウガラシ安濃交3号

2015年度   高軒高ハウスでの長期どり養液栽培に適した生食用トマト品種候補安濃交9号

2015年度   ナス半枯病抵抗性遺伝子座の同定と育種選抜マーカーの開発

2015年度   収量および果形の優れる単為結果性のナスF1品種「あのみのり2号」

2014年度   カラーピーマン・パプリカ栽培における光照射追熟技術を用いた増収栽培技術

2013年度   収量および果形の優れる単為結果性のナスF1品種候補、あのみのり2号

2013年度   疫病・青枯病複合抵抗性台木用トウガラシ品種候補、安濃交1号および安濃交2号

2011年度   ナス系統「AE-P03」の主要な単為結果性遺伝子座と育種選抜マーカー

2009年度   ナス細胞質雄性不稔性の新たな系統とその稔性回復系統

2009年度   L4遺伝子を保有するPMMoV抵抗性ピーマンF1品種「L4京鈴」

2008年度   単為結果性ととげなし性を併せ持つ促成栽培用ナス新品種「試交05-3」

2007年度   疫病、青枯病、PMMoV複合抵抗性台木用品種候補「トウガラシ安濃4号」

2007年度   両性花着生数が多い中間母本候補「スイカ久安1号」

2005年度   単為結果性の品種「あのみのり」

2005年度   短節間性を有する「とまと中間母本農11号」

2005年度   高温条件下における単為結果性ナスの結実性

2003年度   複合病虫害抵抗性メロン「アールス輝」

2002年度   青枯病・半枯病複合抵抗性のナス台木用固定品種「台三郎」

2002年度   ピーマンにおけるPMMoV抵抗性遺伝子(L4)に連鎖したSCARマーカー

2001年度   ピーマンにおけるPMMoV抵抗性遺伝子(L4)に連鎖したDNAマーカー

1998年度   軟X線照射花粉の授粉による種なしスイカ作出法(普及)

1997年度   分生子懸濁液噴霧によるキュウリのうどんこ病抵抗性早期検定法

1997年度   キュウリうどんこ病抵抗性の温度反応と抵抗性素材の選定

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる