茶園での農薬散布に伴うドリフト特性と低減法

タイトル 茶園での農薬散布に伴うドリフト特性と低減法
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所
研究期間 2006~2008
研究担当者 角川修
荒木琢也
深山大介
発行年度 2008
要約  茶樹の葉層への農薬散布は、ノズルから茶樹の樹冠面までの距離を近くすることができるためドリフトが少ない。乗用防除機を使用し、平均粒子径の大きなノズルと飛散防止カバーを併用することにより、さらにドリフトリスクが低減できる。
キーワード 茶園、農薬散布、ドリフト、感水紙
背景・ねらい  2006年、改正された食品衛生法に基づき、残留農薬のポジティブリスト制度が施行された。ポジティブリスト制度の下では、ドリフト(漂流飛散)が原因で散布対象以外の周辺作物から残留基準値を上回って農薬が検出される危険性が指摘されている。茶園における農薬散布は、散布方法の特徴からドリフトリスクがそれほど大きくないと考えられるが、実際のドリフトを調査した事例や具体的なデータはない。そこで、感水紙を用いて茶園における農薬散布に伴うドリフトの実態を明らかにする。
  1. 茶樹の葉層への農薬散布は、複数個のノズルが並んだノズル管を使って弧状仕立ての茶樹うねの上方から下向きに散布する。一般的に市販されている茶園用のノズル管(ノズル間隔17cm、ノズル噴霧角100°)を使用すると、手散布でもノズルから茶樹の樹冠面までの距離を約15cmまで近くすることができる。茶園用の乗用防除機は、樹冠面に沿って円弧状に湾曲しているブームノズル(ノズル間隔17cm、ノズル噴霧角100°)を使用するので、樹冠面からの散布距離を一定にできる(図1)。
  2. 散布方法の違いでは、ノズル管が茶樹うねを超えてしまう手散布に比べてブームノズルを使用する乗用防除機のほうがドリフトしにくい(図2)。
  3. 噴霧粒子径の違いでは、散布状態が安定している乗用防除機で比較すると、平均粒子径の大きなノズルを使用するほうがドリフトしにくい(図2、図3)。
  4. 飛散防止カバーを装着すると、平均粒子径が小さい慣行ノズルでもドリフトを低減する効果が見られる。平均粒子径の大きなノズルと併用すると、強風が吹いた際のドリフトリスクをより小さくできる(図3)。
  5. 散布境界から約3m離れた地点におけるドリフト率は、茶園散布(噴霧高87cm、樹高72cm)では平均風速4.1m/s以下の条件で0.1%未満で、噴霧高80cm(キャベツ作の標準)による裸地散布の場合の1/10以下である(図4)。

成果の内容・特徴
  1. 茶樹の葉層への農薬散布は、複数個のノズルが並んだノズル管を使って弧状仕立ての茶樹うねの上方から下向きに散布する。一般的に市販されている茶園用のノズル管(ノズル間隔17cm、ノズル噴霧角100°)を使用すると、手散布でもノズルから茶樹の樹冠面までの距離を約15cmまで近くすることができる。茶園用の乗用防除機は、樹冠面に沿って円弧状に湾曲しているブームノズル(ノズル間隔17cm、ノズル噴霧角100°)を使用するので、樹冠面からの散布距離を一定にできる(図1)。
  2. 散布方法の違いでは、ノズル管が茶樹うねを超えてしまう手散布に比べてブームノズルを使用する乗用防除機のほうがドリフトしにくい(図2)。
  3. 噴霧粒子径の違いでは、散布状態が安定している乗用防除機で比較すると、平均粒子径の大きなノズルを使用するほうがドリフトしにくい(図2、図3)。
  4. 飛散防止カバーを装着すると、平均粒子径が小さい慣行ノズルでもドリフトを低減する効果が見られる。平均粒子径の大きなノズルと併用すると、強風が吹いた際のドリフトリスクをより小さくできる(図3)。
  5. 散布境界から約3m離れた地点におけるドリフト率は、茶園散布(噴霧高87cm、樹高72cm)では平均風速4.1m/s以下の条件で0.1%未満で、噴霧高80cm(キャベツ作の標準)による裸地散布の場合の1/10以下である(図4)。
成果の活用面・留意点
  1. 本成果の内容は、図1のように茶園の風下側に感水紙を並べて、清水を散布し、ドリフト粒子を感水紙で捕捉した試験結果である。ドリフト率の推定は、ドリフト粒子が付着した感水紙をイメージスキャナで画像として読み取り、画像処理ソフトにより個々の液斑の面積を求め、spread factorを用いて液滴の容積に換算し、感水紙上に落下したドリフト量を算出、ドリフト率(%)=(単位面積当たりのドリフト量)/(単位面積当たりの理論散布量)×100で求めた値である。
  2. 強風時には飛躍的にドリフト量が増えるので、実際の農薬散布では、ドリフトリスクを可能な限り小さくするため、「強風時には散布作業を行わない」や「散布は作物の近くから」などのドリフト対策事項を守る。
図表1 233145-1.gif
図表2 233145-2.gif
図表3 233145-3.gif
図表4 233145-4.gif
カテゴリ 病害虫 画像処理 キャベツ 農薬 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる