根粒着生重および茎葉部重に基づくダイズの根粒窒素固定量の推定

タイトル 根粒着生重および茎葉部重に基づくダイズの根粒窒素固定量の推定
担当機関 東北農業試験場
研究期間 1987~1989
研究担当者
発行年度 1989
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. 黒ボク土畑地における昭和54年から59年までの各種ダイズ栽培試験成績に基づいて、
      開花期以降最大繁茂期までの根粒窒素固定量推定法を案出した。すなわち、この期間の
      ダイズ窒素吸収量から地温に基づいて推定される土壌窒素無機化量を差引くことに
      よって、同期間の根粒固定窒素量が算出される(土壌窒素差引法)。本土壌における
      窒素固定量は、年次・肥培管理の違いに関係なしに吸収量の60%(変動係数17%)と
      ほぼ一定の値を示した。
    2. 開花期以降の茎葉部重と根粒着生重量の間には、年次・肥培管理の違いによらず、
      一定の傾向が認められた。すなわち、根粒数の増加は開花期以降頭打ちになるが、
      根粒重の茎葉部重増加に対する増加割合は開花期以前とほぼ同じであり、15mg
      根粒重増/g茎葉部重増であった。このことは、気象・肥培管理の違いによらず
      ダイズの光合成産物の一定の割合が根粒に配分されていることを示している。
    3. 開花期以降最大繁茂期までの単位根粒重当りの窒素固定活性は、(1)で得られた
      窒素固定量から求めた窒素固定速度及び(2)で得られた関係に基づいて茎葉部重から
      推定した根粒重から、40~60mgN/g根粒/日と推定された。したがって、この値を
      用いて開花期から最大繁茂期までの根粒着生重量の経時的変動を積算すれば、
      この期間の固定窒素量を推定することが可能である。
    具体的データ
  2. 技術・情報の適用効果
    地温から土壌窒素無機化量を推定するための情報が得られていれば、既往の成績から
    ダイズの窒素固定量をおおよそ推定することが可能である。また、この推定値は
    大豆の肥培管理を策定する上での基礎資料となる。
  3. 適用の範囲
    根粒着生の良好な圃場
  4. 普及指導上の留意点
    窒素固定量の少ない開花期以前の推定は難しい。

図表1 233204-1.gif
カテゴリ 大豆 肥培管理

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる