ペレニアルライグラス放牧草地における放牧育成牛の増体量確保技術
タイトル
ペレニアルライグラス放牧草地における放牧育成牛の増体量確保技術
担当機関
福島県畜産試験場
研究期間
1985~1990
研究担当者
発行年度
1990
成果の内容・特徴
技術・情報の内容及び特徴
輪換放牧条件下で黒毛和種育成牛の十分な増体と、安定した牧養力を得るため、
放牧草種としてペレニアルライグラスを供試して、地域環境条件下への適応性を
検討したところ、安定的に高い生産性が期待できることが明らかとなった。
年間を通じて高い牧養力が得られ、季節生産性における変動が少ない傾向にあった
(図1)。
同草種の放牧草地において、集約的な管理を施こすことにより、放牧育成牛の高い
増体が期待できる(表1)。
集約的な放牧条件下であると雑草の侵入が少なく、本草種が単草化する傾向が
認められた。
同草種の経年化した草地の場合、春先の草量が不足することから、開放時期を遅らせる
ことにより、春先の高い増体が確保できる(図2)。
草量の不足する夏~秋にかけて梱包グラスサイレージを放牧草地内で補給する
ことにより高い増体が期待できる(表2)。
技術・情報の適用効果
放牧育成牛の増体量が改善できる。
適用の範囲
比較的冷涼な機構の放牧場
普及指導上の留意点
集約的な利用が前提となる。
夏期にかなり高温になる地域では夏期の増体が1時的に停滞することがある。
本草種は乾燥しにくいため、採草利用及び兼用利用の場合、品種の検討及び調製法の
検討が必要である。
経年化すると株化が進行するため定期的な追播が効果的である。
図表1
図表2
図表3
図表4
カテゴリ
病害虫
乾燥
雑草
品種
用語の事典として使えます。
こんにちは!お手伝いします。
こんにちは!お手伝いします。
S