水稲の無代かき整地移植作業法の効果

タイトル 水稲の無代かき整地移植作業法の効果
担当機関 秋田県農業試験場
研究期間 1988~1990
研究担当者
発行年度 1990
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. 省力と生産コストの低下を図るために技術開発した、水稲の無代かき整地移植作業は、
      排水不良田の生産安定と田畑輪換にも有効な技術であり、水田輪作のメリットも
      大きいことを認めた。
    2. 無代かき移植栽培作業(当場の例)
      耕うん整地(トラクタ・二軸ロータリ)
      灌水・落水(耕うん整地当目または翌日全面冠灌水・自然落水)
      灌水(田植前全面すじ状にはしり水程度)
      田植(やや深植田植機・同時施肥)
      除草剤散布(田植後3~5日ソルネット)
      除草剤散布(田植後約3週間クリミードSM)
      中干・ヒエ抜き (6月下~7月中旬)
      穂肥(減分期)
      収穫(汎用コンバイン)
    3. 無代かき方式の水稲活着及び初期生育は順調で、過剰生育が抑えられ有効茎歩合が
      高く、特に生育後半の根の活力維持にすぐれ、生育の凋落傾向は見られない。
      出穂が2~4日早まり、健全な生育パターンで多収傾向を示した。
      (図-1、
      表-1)。
    4. 無代かき方式の施肥法は、透水過多のため肥料が流亡しやすく、肥効が長続きしない
      ので肥料の種類や量の選択を適正に組み入れた側条施肥法、二段施肥法が効果的である。
      除草は、田植3~5日後初期除草剤プラス田植後3~4週間の中期除草剤の現行体系で
      対応できる。
    5. 前年水稲無代かき方式の水田転換畑では、耕うん砕土性にすぐれる
      (表-2)。
      また、土壌が膨軟になり、透水性が向上し、圃場表面排水が良好となる
      (図-2)。
  2. 技術・情報の適用効果
    1. 当技術の適用により排水不良田の透水性が改善され、水稲の生育が健全で
      安定し、増収傾向となる。
    2. 水田転換畑の砕土率向上など、土壌改良効果が大きく、畑作導入が容易となる。
    3. 水田、畑の交互利用がしやすく、連作障害回避にも有効な手段と見られ、水田の
      輪作体系の土壌管理法として有効と考えられる。
  3. 適用の範囲
    県内一円の排水不良田
  4. 普及指導上の留意点
    1. 透水がやや過剰気味となるので、やや排水不良~排水不良のところに適応し、
      漏水田もしくは漏水が懸念されるところでは実施しない。
    2. 水不足地帯及び灌水に不利なところでは、干害を受けやすい。
    3. 転換畑では条件によっては3~5m間隔の弾丸暗渠による排水対策を考慮する。

図表1 233524-1.gif
図表2 233524-2.gif
図表3 233524-3.gif
図表4 233524-4.gif
カテゴリ 肥料 病害虫 くり コスト 除草 除草剤 水田 水稲 施肥 土壌改良 ひえ 輪作 輪作体系 連作障害

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる