電話回線のネットワーク上で作動する低価格の温度測定装置

タイトル 電話回線のネットワーク上で作動する低価格の温度測定装置
担当機関 東北農業試験場
研究期間 1989~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. インテリジェントモデム(IKA1200,岩通精密製)およびこれに内臓のサーミスタ
      温度センサー接続用基板、動作制御用のプログラムで構成される[愛称:伝環気、
      デンワキ] (図1)。
    2. 電話回線に接続するだけで温度を定期的に測定し、記録データを指定時刻に
      ホストコンピュータに転送することができる
      (図2、図3)。
    3. 測定値があらかじめ設定した上・下限を超えたときに、警報をホストコンピュータ
      に送信することができる。
    4. ホストコンピュータからの指示で、温度の測定、データの送出、プログラムの
      保守・修正等を行うこともできる。
    5. 低価格の温度測定ネットワークを構築することができる。1台10万円以下で製品化
      の予定。
  2. 技術・情報の適用効果
    次のような応用例が考えられる。
    1. 作物の生育予測と栽培管理
      対象圃場の気象から、発育速度や積算気温を日々計算し、ある値に達したとき
      に施肥や薬散等の管理を指示する。
    2. 気象災害警報
      アラーム機能を利用して、異常低温や霜警報などを発する。
    3. 温室・畜舎等の管理
      遠隔地の農業施設の気温をモニターしたり、高温・低温等の異常警報を発する。
  3. 適用の範囲
    温度の推定が難しく、実測値や警報等の必要な地点・場面。
  4. 普及指導上の留意点
    本装置の送出信号は周波数なので、ホスト側で温度に換算する必要がある(図2)。
    0度C-6kΩのサーミスセンサーを使用する。測定精度はJISの等級に準ずる
    が、高精度の測定を要する場合には、個々の機器を検定し、ホスト側で補正する
    のが望ましい。ホスト側は一般のターミナルソフトでも受信できるが、専用の
    ソフトの方が、通信トラブルが少なく、使い勝手もよい(図3)。通常の電話機と
    併用してネットワークを構成する場合には、デジタル通信網(例えば、INS64)に
    加入するのが望ましい。

図表1 233558-1.gif
図表2 233558-2.gif
図表3 233558-3.gif
カテゴリ 栽培技術 生育予測 施肥

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる