小径木等チップ資材の堆肥化

タイトル 小径木等チップ資材の堆肥化
担当機関 山形県農業試験場
研究期間 1989~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
農用地開発においては、畑地造成後の速やかな熟畑化が必要であり、
そのためには、安価で多量の有機物資材の施用が不可欠である。そ
こで、農用地開発地区に賦存し、造成過程で生じる小径木等の有効
活用が期待され、チップの堆肥化技術を明らかにした。
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    1. チップの腐熟過程を見るため4区(Ⅰ区:チップとモミガラ混層+尿素、Ⅱ区:チップ
      +尿素、Ⅲ区:チップとモミガラ混層+尿素+家畜糞、Ⅳ区:チップ+家畜糞+尿)を
      設置し、3年間腐熟過程を追跡した。
      その結果、堆積3年を経過した時点での腐熟進度は、Ⅳ区≧Ⅲ区>>Ⅰ区≧Ⅱ区
      の順であった。とくに、Ⅳ区、Ⅲ区は木質の原形をとどめるものは1/3程度に
      減少し、材質がもろく、黒褐色化し泥状化していた。なお、小動物(ミミズ等)
      の繁殖も極めて多く、C/N比も20前後に低下し、通常の堆きゅう肥よりも養分含量
      の高い良質な堆きゅう肥の生産を実証した。また、腐熟化にとって、家畜糞
      (微生物の集合体であり、そのエネルギー源でもある)の施用効果を確認した。
      一方、Ⅰ区、Ⅱ区は、3年経過しても木質の原形をとどめているが、水溶性
      フェノールは消失し、有機成分等も低下し、腐熟程度は、バーク堆肥と同程度で
      堆肥としての施用に問題ないと推定した(表1、
      表2、表3)。
    2. チップ堆肥による作物(小松菜、白菜等)栽培試験の結果、発芽、生育、収量
      とも堆肥と同等で問題はなかった。
  2. 技術・情報の適用効果
    木質資材による堆肥生産の方策と堆肥化指標として活用
  3. 適用の範囲
    畑地での施用が可能であるが、とくに、大規模農用地開発地域(山麓開発による
    新規畑造成地)
  4. 普及指導上の留意点
    小径木の経済的処理方法(チップ化)と開発地域諸団体の合意形成が必要

図表1 233570-1.gif
図表2 233570-2.gif
図表3 233570-3.gif
カテゴリ 繁殖性改善

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる