タイトル |
イネ品種の稲こうじ病抵抗性差異 |
担当機関 |
東北農業試験場水田利用部水田病害研究室 |
研究期間 |
1989~1993 |
研究担当者 |
|
発行年度 |
1991 |
成果の内容・特徴 |
- 技術・情報の内容及び特徴
稲こうじ病抵抗性の品種間差異を明らかにするため、国内外のイネ品種・ 系統72種に厚膜胞子を接種し、発病程度を比較した。
- 出穂期が最大42日異なる品種・系統を出穂期の早晩により2~3群に分け、
各群の出穂2~5週間前に接種することにより、発病程度に及ぼす出穂期 の影響を消去することができる(図1)。
- 発病を全く認めない品種・系統はなかったが、発病が恒常的に少ない品種
・系統はあった(「裡里367」、「蟾津」、「Pi No.4」など)。これに対し 、鴻系18、「とりで1号」、九系472、「興除1号」及び西海183号などの発病 程度は恒常的に高かった(図2)。
以上のことから、「裡里367」などの本病少発生は感染回避によるものでは なく、品種や系統が有する抵抗性に基づくものと推察される。
- 技術・情報の適用効果
稲こうじ病抵抗性の遺伝子源として利用できる。
- 適用の範囲 全国
- 普及指導上の留意点
当該地の早生品種及び系統については検定していない。
|
図表1 |
|
図表2 |
|
カテゴリ |
稲こうじ病
抵抗性
品種
|