オウトウの新品種「紅さやか」「紅秀峰」

タイトル オウトウの新品種「紅さやか」「紅秀峰」
担当機関 山形県立園芸試験場
研究期間 1978~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
    ア 紅さやか
    1. 品種の来歴:昭和54年に「佐藤錦」 x 「セネカ」の交配実生で、平成3年11月に
      種苗登録された。
    2. 品種の特性:樹勢は強く、樹姿はやや立ちぎみである。枝条の発生、花芽の着生
      は多く豊産性である。収穫時期は6月上旬で「セネカ」に比べ1~2日遅いが極早
      生品種である。果実の形は短心臓形で、大きさは6g前後と早生としては大玉である。
      果皮の色は帯朱紅色であるが、収穫後期には紫黒色になる。果肉の色は鮮やかな
      淡赤色である。糖度は14~19%、酸度はpHで3.7~3.8で佐藤錦並みであり果汁が
      多く食味の良好な品種である。
    イ 紅秀峰
    1. 品種の来歴:昭和54年に「佐藤錦」 x 「天香錦」の交配実生で、平成3年11月に品種
      登録された。
    2. 品種の特性:樹勢はやや強く、樹姿はやや立ちぎみである。花芽の着生は多く結実
      が極めて良好で豊産性である。開花は早く「佐藤錦」より2~6日早い収穫時期は
      樹上での日保ちもよいことから6月下旬から7月上旬と長い(表1、表2)。
      果形は縦径より横径が長い扁円である。果実の大きさは8~9gと大玉である。
      果皮色は「佐藤錦」と同じ帯赤黄斑色で赤色が鮮やかである。果肉色は
      クリーム色で肉質は硬くち密である。糖度は18~21%と高く、酸度はpHで3.7~4.0
      と甘酸適和で食味良好な品種である(表3)。
  2. 技術・情報の適用効果
    佐藤錦を中心とする生産、販売から極早生の「紅さやか」中晩生の「紅秀峰」の
    導入は収穫時期の分散、販路の拡大が期待される。
  3. 適用の範囲
    県内のオウトウ産地
  4. 普及指導上の留意点
    「紅さやか」は収穫が早いと味が淡白になること、遅れると果肉が軟化し、また、
    果皮色は紫黒色になるので適期に収穫することが大切である。
    「紅秀峰」は収穫期が7月上旬までとなるため、病害虫の防除を徹底すること
    が大切である。
    両品種とも実割れ防止のため雨除けテントが必要である。

図表1 233626-1.gif
図表2 233626-2.gif
図表3 233626-3.gif
カテゴリ 病害虫 おうとう 害虫 くり 新品種 品種 防除 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる