半緑化ウドの栽植様式

タイトル 半緑化ウドの栽植様式
担当機関 山形県立園芸試験場
研究期間 1989~1991
研究担当者
発行年度 1991
成果の内容・特徴
  1. 技術・情報の内容及び特徴
      半緑化ウドの根株養成における適正な栽植様式は、うね幅1.2m、株間50cmである。
      1. 約150gの分割1芽苗を、雪解け後すぐに上記の栽植様式で深さ約5cmに植え付け、
        11月中旬に掘りあげ、その後、促成に用いる。
      2. 促成栽培に適した根株は、根株重が約1.300~1.500g、太さ25mm以上芽が
        約4芽着生している株である。

      *栽培概要
      1. 株分け植え付け
        3月30~31日
      2. 苗の大きさ
        約150g分割1芽苗
      3. 施肥量(kg/10a)
        N:10 P2O5:10 K2O:10
        苦土石灰:80 モミガラ堆肥5,000
      4. 株掘り上げ
        11月13~14日
      5. 保存
        野積みわらがけ
      6. 伏せ込み
        1月9~11日
      7. 促成温度
        20度C
      8. 軟白資材
        モミガラ
      表1 根株の生育
      図1 階級別収量
      図2 10a当たり商品収量
  2. 技術・情報の適用効果
    従来、ウドの適正な栽植距離については判然とせず、県内各地でまちまちの
    状態であったが、今回の試験で収量の高い栽植様式が明らかになった。
    本栽植様式で10a当たり約1400kgの収量が得られる。
  3. 適用の範囲
    県内一円
  4. 普及指導上の留意点
    なし

図表1 233663-1.gif
図表2 233663-2.gif
図表3 233663-3.gif
カテゴリ うど 施肥

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる