タイトル | 米粉向け水稲品種「ほしのこ(北海303号)」の粉質性に関する選抜DNAマーカー |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2006~2009 |
研究担当者 |
松葉修一 船附稚子 黒木 慎 横上晴郁 清水博之 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 粉質性を備えた水稲品種「北海303号」では、第5染色体上の粉質性に関わるflo4座にコードされるPPDK遺伝子に挿入変異が認められる。この挿入変異を識別するDNAマーカーによって、粉質性後代の簡便な選抜が可能である。 |
キーワード | 水稲、米粉、粉質米、北海303号、DNAマーカー、flo4、PPDK |
背景・ねらい | わが国の食料自給率向上対策として、非主食用米の新たな用途拡大を通じた米の消費増大が求められており、特に小麦粉を代替できる米粉としての利用拡大が期待されている。北海道農研では、米粒が砕けやすく粉になりやすい粉質性を備えた米粉向け水稲品種「北海303号」を「ほしのゆめ」のγ線照射による突然変異誘発集団から選抜・育成したが、その粉質性を備えた後継品種の育種においては、幼苗期でも選抜作業が行える理由等からDNAマーカーの利用が効率的である。そこで、「北海303号」が備える粉質性に関する原因遺伝子領域の解析を進めるとともに、選抜DNAマーカーの開発を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 育種 小麦 水稲 DNAマーカー 品種 |