タイトル | 日本のタバココナジラミ集団の分布域と主要在来集団の簡易識別法 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター |
研究期間 | 2005~2009 |
研究担当者 |
上田重文 貴島圭介 北村登史雄 本多健一郎 上宮健吉 岡崎真一郎 大貫正俊 |
発行年度 | 2009 |
要約 | 従来法とバイオタイプJpLとNauruの簡易識別法を併用することで、日本に分布するタバココナジラミは、2侵入集団(バイオタイプB、バイオタイプQ)と2在来集団(バイオタイプJpL、バイオタイプNauru)の4集団が識別できる。 |
キーワード | タバココナジラミ、バイオタイプ、在来集団、COI、国内分布 |
背景・ねらい | タバココナジラミ(Bemisia tabaci)は世界中に広く分布する害虫である。本種は寄主特異性、エステラーゼプロファイル、分子マーカーを利用する解析法等に基づいて、少なくとも20以上のバイオタイプに区分される(Perring 2001)。複数のバイオタイプは、ベイズ法を用いた系統解析により12の遺伝集団(集団)に整理される(Boykin et al. 2007)。しかし、本種の国内での生息分布等に関する知見は極めて乏しく、適切な防除を行うにはこうした知見を蓄積することが重要である。そこで、国内各地で採集したタバココナジラミ個体群の遺伝子を利用した系統解析を行い、集団の分布を把握する。また、新たに同定した主要な2つの在来集団に対してPCR法を用いた簡便な識別法を確立する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
カテゴリ | 病害虫 害虫 しそ タバココナジラミ データベース トマト なす ピーマン 防除 |