タイトル | オオムギの閉花性遺伝子の発見と機能解明 |
---|---|
担当機関 | (独)農業生物資源研究所 |
研究期間 | 2008~2009 |
研究担当者 |
Sudha K. Nair Ning Wang Yerlan Turuspekov Mohammad Pourkheirandish Suphawat Sinsuwongwat Guoxiong Chen Mohammad Sameri 田切明美 長村吉晃 松本 隆 小松田隆夫 |
発行年度 | 2009 |
要約 | オオムギの赤かび病抵抗性向上に有効な閉花遺伝子の同定に成功し、開花に必須な遺伝子Cly1の中の1塩基の変異により閉花性になることを明らかにした。また、この変異により、マイクロRNAによる切断が起らなくなり、Cly1の機能が維持されることが閉花性の原因となっていることを明らかにした。 |
キーワード | 閉花性、マイクロRNA、スモールRNA、鱗被、転写因子、AP2 |
背景・ねらい | イネ、コムギ、オオムギは同一の花に雄しべと雌しべを生じ、それが自家受粉することにより種子をつける自家受粉性作物である。これらの花は開花して雄しべを外部に出して受粉するのが一般的であるが、花の内部で自分の花粉で自家受粉が可能であるため結実のためには開花を必ずしも必要としない。オオムギには開花せず受粉する閉花受粉性品種が存在する。近年オオムギの閉花受粉性はオオムギの赤かび病の抵抗性向上に有効であることが示され、閉花受粉性の導入は感染防止にとってきわめて有効な手段であることが明らかとなってきた。本研究では、オオムギの閉花性の原因となっている遺伝子を同定し、その機能を明らかにすることを目的とした。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
図表4 | |
カテゴリ | 大麦 受粉 抵抗性 品種 |