全面マルチ作で肥料施用量を削減できる「全面マルチ用うね内部分施用機」

タイトル 全面マルチ作で肥料施用量を削減できる「全面マルチ用うね内部分施用機」
担当機関 (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
研究期間 2005~2010
研究担当者 屋代幹雄
松尾健太郎
齋藤秀文
発行年度 2010
要約 肥料を45~50cm幅のうね中心部のみ帯状に施用しながら、うね全体をマルチで覆うことができる。高原や寒冷地におけるレタスの全面マルチ作において、単位面積当たりの肥料施用量を30%程度削減できる。
キーワード レタス、全面マルチ、部分施用、肥料施用量削減、環境負荷低減
背景・ねらい 露地野菜生産において、生産コストの低減及び環境負荷低減のために、化学肥料の使用量を削減する技術の開発は重要である。これまでに、成形したうねの移植予定位置を中心とする部分のみに肥料を土壌と混和して施用する「うね内部分施用法」を用いることによって、うね幅57~75cmの露地野菜栽培においては肥料施用量を30~50%削減できることを明らかにしている(2005年度研究成果情報)。しかし、岩手県、長野県、群馬県等代表的な高原や寒冷地のレタス等生産地ではうね幅が45~50cmと比較的狭く、また、うね全体にマルチを張る全面マルチ作での栽培が行われており、このような栽培様式においても肥料施用量を大幅に削減できる施用技術が求められている。
成果の内容・特徴
  1. 「全面マルチ用うね内部分施用機」は、うね成形機、全面マルチャーと土掛け装置からなる全面マルチ機と、トラクタ本体に取り付ける肥料・農薬タンクと繰出装置からなる施肥・施薬部で構成される。高さ14~18cm、幅45~50cmの2うねを同時に成形し、成形後にうね全体にマルチを張り、その上のうね間に土を掛けることができる。出力12.5kW(18PS)程度の小型のトラクタに装着して使用することができる(図1)。
  2. うね成形機は耕うん部と成形板からなる。耕うん部の耕うん軸には20cm間隔で2枚のディスクが2組取り付けられている。2組のディスクの前方に施肥部から施用された肥料はこのディスク間だけ土壌と混和される。肥料が混合される範囲はうね中心部の幅20cm、深さ20cmである(図2)。
  3. 岩手県、長野県、群馬県の農家圃場において、うね幅45cmのうね全体にマルチを張るレタス栽培を行った結果、肥料施用量を50%削減すると慣行施用量を施肥した場合と比べて初期生育は遅れ、収量も減少するが、肥料施用量を30%削減した場合では生育・収量は慣行施用量の場合と同等である(表1)。
成果の活用面・留意点
  1. うね幅45~50cmでうねを作り、そのうね全体にマルチを張る全面マルチで栽培されていれば、レタス以外のキャベツやブロッコリー等の露地野菜作にも活用できる。
  2. 装着するトラクタの後輪外側間の幅は、2うねのうね幅を超えないように留意する。
  3. 「全面マルチ用うね内部分施用機」は、2011年春に農機具メーカーから市販される。
  4. 肥料施用量の削減効果は圃場の土壌中の肥料成分で異なるので、作付前後の土壌分析等確認試験を行い、削減量を確定していくことが望ましい。
図表1 234359-1.png
図表2 234359-2.png
図表3 234359-3.png
カテゴリ 肥料 病害虫 環境負荷低減 キャベツ コスト 施肥 施用技術 農薬 ブロッコリー 野菜栽培 レタス

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる