タイトル | 全面マルチ作で肥料施用量を削減できる「全面マルチ用うね内部分施用機」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター |
研究期間 | 2005~2010 |
研究担当者 |
屋代幹雄 松尾健太郎 齋藤秀文 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 肥料を45~50cm幅のうね中心部のみ帯状に施用しながら、うね全体をマルチで覆うことができる。高原や寒冷地におけるレタスの全面マルチ作において、単位面積当たりの肥料施用量を30%程度削減できる。 |
キーワード | レタス、全面マルチ、部分施用、肥料施用量削減、環境負荷低減 |
背景・ねらい | 露地野菜生産において、生産コストの低減及び環境負荷低減のために、化学肥料の使用量を削減する技術の開発は重要である。これまでに、成形したうねの移植予定位置を中心とする部分のみに肥料を土壌と混和して施用する「うね内部分施用法」を用いることによって、うね幅57~75cmの露地野菜栽培においては肥料施用量を30~50%削減できることを明らかにしている(2005年度研究成果情報)。しかし、岩手県、長野県、群馬県等代表的な高原や寒冷地のレタス等生産地ではうね幅が45~50cmと比較的狭く、また、うね全体にマルチを張る全面マルチ作での栽培が行われており、このような栽培様式においても肥料施用量を大幅に削減できる施用技術が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
カテゴリ | 肥料 病害虫 環境負荷低減 キャベツ コスト 施肥 施用技術 農薬 ブロッコリー 野菜栽培 レタス |