タイトル |
大果で外観と食味が優れる早生セイヨウナシ新品種「ジェイドスイート」 |
担当機関 |
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 |
1992~2009 |
研究担当者 |
伊藤祐司
京谷英壽
中島二三一
工藤和典
水本文洋
加藤秀憲
|
発行年度 |
2010 |
要約 |
セイヨウナシ新品種「ジェイドスイート」は、「マルゲリット・マリーラ」と「ブランディワイン」を交雑して育成した早生の大果品種である。育成地で9月上中旬に収穫適期となり、追熟は容易である。外観は良好で、甘みが多く極多汁で食味が優れる。
|
キーワード |
セイヨウナシ、新品種、大果、早生、良食味
|
背景・ねらい |
セイヨウナシは冷涼な気候を好み、寒地・寒冷地での地域特産化による果樹産地振興が期待できる。そこで、寒地・寒冷地で普及可能な、大果、高品質、多収で追熟性等諸特性に優れたセイヨウナシ新品種を育成する。
|
成果の内容・特徴 |
- 「ジェイドスイート」は、1992年に北海道農業試験場(現:北海道農業研究センター)において、「マルゲリット・マリーラ」に「ブランディワイン」を交雑して得られた実生から選抜した品種である。
- 「ジェイドスイート」は、育成地で「バートレット」とほぼ同時期の9月上中旬に収穫適期となる早生品種である。樹勢は中程度で、初期収量は「ブランディワイン」と同程度である(表1)。果実はびん形を呈し、果実重は290g程度、果皮は黄緑色で外観は美麗で良好である(図1)。追熟は「バートレット」の慣行法で行うことができ、容易である。糖度は14~15%程度、酸度は0.1~0.2g/100ml程度で、極多汁で食味が優れる(表2)。育成地でのセイヨウナシの通常防除下では、問題となる病害虫の発生は観察されていない。開花盛期は「バートレット」、「ブランディワイン」とほぼ同時期である(表1)。「バートレット」、「ブランディワイン」、「ラ・フランス」と交配和合である。
- 追熟後の適食期は果実が軟化して果皮に緑色が残っている時期である(図2)。日持ち性は他のセイヨウナシ早生品種と同程度である(表2)。
|
成果の活用面・留意点 |
- 果皮が弱く傷つきやすいので、防風に留意して果皮の擦れ傷を防ぐとともに、収穫トレーの中で転がさない等収穫後の管理取扱いをていねいに行う。
- 追熟後、果皮が完全に黄色くなると適食期を過ぎており、内部褐変が始まっていることがある。
- 果実肥大が良好であるため、着果過多にならないように注意する。着果過多になった場合、糖度低下や隔年結果が起こることがある。
|
図表1 |
 |
図表2 |
 |
図表3 |
 |
図表4 |
 |
カテゴリ |
病害虫
害虫
寒地
新品種
内部褐変
品種
防除
良食味
ワイン
|