タイトル | 高水分籾でも連続した処理ができるインペラ式籾摺機 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター |
研究期間 | 2008~2010 |
研究担当者 |
日髙靖之 野田崇啓 横江未央 (株)大竹製作所 (株)山本製作所 |
発行年度 | 2010 |
要約 | 高水分籾を供した場合に糠付着による詰まりや選別物の機内滞留を生ずることなく連続処理が可能なインペラ式籾摺機。籾水分が28.4 ~17.3%w.b.の範囲で、脱ぷ率は90%~97%で、この時の処理能力は847kg/h~1068kg/hである。 |
キーワード | インペラ籾摺機、高水分籾、脱ぷ率、新規需要米 |
背景・ねらい | 新規需要米は主食用よりも低価格で取引されるため低コスト生産技術の研究開発が進められており、その中で乾燥調製法については、圃場での立毛乾燥を前提とした研究開発が試みられている。圃場での立毛乾燥では停止水分が制御できないため、通常の乾燥処理した籾よりも、平均水分が高く、水分分布の広い籾を対象に調製する必要が出てくることが考えられる。籾水分が高い場合、一般的にロール式籾摺機では脱ぷ率が著しく低下するのに対して、インペラ式籾摺機では脱ぷ率は高く維持できることが知られている。しかしながら、市販インペラ式籾摺機で高水分籾を乾燥籾と同程度の処理量で処理した場合は、糠の付着によるパイプの詰まり(図1a)や選別物の機内滞留(図1b)等が発生することから、市販機の使用を想定した場合、多くの問題点が出てくることが示唆される。 そこで、高水分籾でも従来の籾摺りと同程度の処理量で連続して籾摺作業ができるインペラ式籾摺機を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 市販化 低コスト 品種 |