タイトル | ヒートポンプ給湯器の温水を熱媒体として利用した穀物乾燥システム |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター |
研究期間 | 2008~2010 |
研究担当者 |
日髙靖之 野田崇啓 横江未央 (株)山本製作所 |
発行年度 | 2010 |
要約 | ヒートポンプの熱源で加温した温水を熱媒体として循環させ、温水コイルを使った熱交換器により穀物乾燥に必要な熱を取り出す穀物乾燥機。乾燥エネルギは灯油を使った循環式乾燥機と比較して約70%を節減できる。 |
キーワード | ヒートポンプ、穀物乾燥、省エネルギー |
背景・ねらい | 近年の原油価格の上昇傾向が農業経営に大きく影響していることに加え、農業分野においても温室効果ガスの排出削減に積極的に貢献していくため、農業生産における化石燃料の使用を今後一層抑制していくことが求められている。農業分野では、施設園芸の暖房用を除けば米穀類の乾燥工程における灯油の使用量が最も大きいことから、特に重点的な対策が必要である。近年ヒートポンプの効率が向上するとともに家庭用の機器も市販化され、その利用は一般産業に留まらず身近なものとなりつつある。現状では、導入コストが高いために稼働時間の短い機械での早急な普及には困難な問題はあるが、施設園芸用の暖房装置としての導入例もあり、将来的には農業分野での展開も期待されている。 そこで、穀物乾燥の熱源として利用可能なヒートポンプシステムを開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
カテゴリ | 乾燥 経営管理 コスト 小麦 施設園芸 市販化 省エネ・低コスト化 ヒートポンプ |