Bacillus amyloliquefaciensを用いたα-グルコシダーゼ阻害活性を有する機能性食品素材の製造方法

タイトル Bacillus amyloliquefaciensを用いたα-グルコシダーゼ阻害活性を有する機能性食品素材の製造方法
担当機関 (独)国際農林水産業研究センター
研究期間 2006~2010
研究担当者 韮澤 悟
吉橋 忠
李 里特
森 隆
発行年度 2010
要約 Bacillus amyloliquefaciensを用いることにより、α-グルコシダーゼ阻害活性を有する納豆様の機能性食品素材の製造が可能である。
キーワード Bacillus amyloliquefaciens、α-グルコシダーゼ阻害、発酵食品
背景・ねらい α-グルコシダーゼは小腸に存在する酵素であり、デンプン等の糖質をブドウ糖等の単糖類に分解する過程で働く消化酵素である。したがって、α-グルコシダーゼの働きを抑えることによって、食後の血糖の急激な上昇を抑えることができる。途上国等においても、健康への関心の高まりとともに、食品や農作物の健康機能性に対する要望が強まってきていることから、本研究では、東アジア・東南アジアで食経験のある菌種を対象にα-グルコシダーゼ阻害成分を産生する微生物についてスクリーニングを行い、タイ発酵食品トゥア・ナオで単離されるBacillus amyloliquefaciensを見出した。そこで、B. amyloliquefaciensを用いたα-グルコシダーゼ阻害活性を有する納豆様の機能性食品素材の製造方法を開発する。
成果の内容・特徴
  1. 独立行政法人製品評価技術基盤機構生物遺伝資源部門から入手したB. amyloliquefaciens NBRC3022株、NBRC14141株、及びNBRC15535株を、LB液体培地、LB寒天培地、米、小麦、トウモロコシ、大豆(図1)で培養あるいは発酵させる。得られた培養液または発酵物抽出液をα-グルコシダーゼ酵素反応液に加えると、いずれの場合も活性阻害が生じる(図2)。また、対照として市販納豆菌、及び実験室菌株であるBacillussubtilis NBRC13719株を用いた場合、活性阻害はほとんど見られない(図2)。
  2. 米等の発酵物の製造は以下の通りに行う。B. amyloliquefaciensをLB液体培地で30℃、1晩培養する。米等を水で煮たのち、室温まで冷却し、B. amyloliquefaciens培養液と混合する。30℃で1~2日間発酵したのち、4℃で1晩熟成する。
  3. α-グルコシダーゼ活性測定は以下の通りに行う。米等の発酵物1gに蒸留水1mlを加え、撹拌したのち遠心分離し上澄みを得る。これを酵素反応液{20mMリン酸ナトリウム(pH6.7)、1mM 4-ニトロフェニルα-D-グルコピラノシド、6.25mg/mlラット小腸アセトン粉末(シグマ社製、α-グルコシダーゼ活性力価:0.88U/mg)、いずれも終濃度}に加え、30℃、1時間インキュベートし、405nmの吸光度を測定する。
成果の活用面・留意点 B. amyloliquefaciensを用いて製造したα-グルコシダーゼ阻害活性を有する食品素材は、血糖値上昇抑制効果のある栄養食品として利用可能である。
図表1 234907-1.png
図表2 234907-2.png
カテゴリ 遺伝資源 機能性 小麦 機能性食品 大豆 とうもろこし 評価法

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる