タイトル | スターチス・シヌアータの培養温度の違いが抽だいおよび収量に及ぼす影響 |
---|---|
担当機関 | 和歌山農総技セ |
研究期間 | 2006~2006 |
研究担当者 | |
発行年度 | 2008 |
要約 | 暖地の作型におけるスターチス・シヌアータは、品種の低温要求性にかかわらず、初代培養から発根培養まで全期間20?Cで培養すれば、開花遅延が発生せず、切り花単価の高い時期の収量が多くなる。 |
キーワード | スターチス・シヌアータ、培養温度、開花遅延、低温要求性、収量 |
背景・ねらい | 暖地の作型におけるスターチス・シヌアータは、品種により開花遅延が発生し、切り花単価の高い時期(年内~春の彼岸)の収量が著しく減少することがある。種子系品種では、花芽形成に対する低温要求性は品種によって異なり、十分な低温を受けないまま定植すると抽だいが著しく遅れる。これは、培養苗においても同様で、培養中の温度が抽だいに影響すると考えられる。そこで、培養ステージ別の温度の違いが抽だいおよび収量に及ぼす影響を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
カテゴリ | 育苗 栽培技術 スターチス 低温要求性 品種 |