タイトル | 限られた水資源を利活用した乾期野菜栽培促進のためのマニュアル |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2007~2011 |
研究担当者 |
大須賀 公郎 團 晴行 保久 丈太郎 篠原 統吾 Marie-Line CHARLES 河野 尚由 大前 英 |
発行年度 | 2011 |
要約 | ニジェール国において限られた水資源を利活用し乾期の野菜栽培を促進する手法を、実証調査の結果に基づき、組織化、家畜の食害対策、栽培技術の改善の分野から、農業省調査計画局と協力し、取りまとめたマニュアルである。 |
キーワード | ニジェール国、水資源、組織化、食害対策、野菜栽培 |
背景・ねらい | サハラ砂漠南端の乾燥・半乾燥地域に位置するニジェール国においては、国際河川であるニジェール河および季節河川あるいは沼の水資源があるにも関わらず、それらが十分に活用されていない。ニジェール国水利・環境省発行の水資源開発マスタープラン報告書(1999)によると、「ニジェール国には1,000以上の沼が存在し、うち175が永久沼として国内に点在しているといわれているにも関わらず、これらの沼が水利用調査の対象となることは、これまでほとんどなかった。」と記載されており、具体的な方針も示されていない。 一方、ニジェール国の自然沼の水利用目的には、大きく、農業利用、家畜飲料利用、生活利用(飲料含む)に分けられる。これらの中で、現在、十分に利用が進んでおらず、かつ今後の利用量増が見込まれるものは、乾期野菜栽培による農業利用である。このことから、限られた水資源を利活用して乾期野菜栽培を促進するための手法の開発と普及が求められている。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2011/2011_01.html |
カテゴリ | 病害虫 育苗 乾燥 栽培技術 野菜栽培 |