タイトル | 冷水病に強いアユ種苗の開発 |
---|---|
担当機関 | 岐阜県河川環境研究所 |
研究期間 | 2009~2011 |
研究担当者 |
苅谷 哲治 桑田 知宣 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 選抜育種による冷水病耐病性の改善について検討した。毎世代、人為的に冷水病に感染させて生き残ったアユを親に用いて継代し、各世代の冷水病耐病性を人為感染実験によって評価した結果、選抜した系統の感染30日後の生残率は2%から77.3%へと大幅に改善された。選抜した系統は、養殖用種苗として有用であると考えられるため、民間養殖場における実用化試験を実施している。 |
背景・ねらい | 冷水病対策として冷水病に強いとされる海産系人工産種苗の活用が考えられるが、既存の海産系種苗では、冷水病発生時の投薬が不可欠な状況である。投薬コストを縮減するとともに冷水病被害を軽減するためには、既存種苗よりも冷水病に強い種苗を開発する必要がある。そこで選抜育種による冷水病耐病性の改善について検討した。 |
成果の内容・特徴 | 感染耐過したアユを親に用いて継代を繰り返すと、冷水病耐病性が向上することを明らかにした。
|
成果の活用面・留意点 | 新規系統と海産系統は養殖種苗として有用なので、民間養殖場において養殖種苗としての実用性を検討中。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://fra-seika.fra.affrc.go.jp/~dbmngr/cgi-bin/search/search_detail.cgi?RESULT_ID=3376&YEAR=2011 |
カテゴリ | 育種 コスト |