タイトル | 柿ワイン残渣の投与による養殖アユの品質改善 |
---|---|
担当機関 | 岐阜県河川環境研究所 |
研究期間 | 2010~2010 |
研究担当者 |
桑田 知宣 加島 隆洋 山澤 広之 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 柿ワイン残渣のアユ飼料への添加効果を評価した結果、30%以下の添加量であればアユの生残に悪影響を及ぼさないこと、その添加によって飼料効率が向上すること、添加飼料を与えたアユは内臓脂肪の量が低下して体色の黄色味が増すなど天然アユにより近い品質へと改善されることを確認した。しかし、食味の向上については期待どおりの投与効果を確認することが出来なかった。 |
背景・ねらい | 柿ワインの製造工程で生じた残渣にはアユの品質改善を期待できる生理活性物質(ゼアキサンチン、 β-クリプトキサンチンなど)が多く含まれているため、その投与によってアユの品質を改善できる可能性がある。そこで柿ワイン残渣を投与したアユと非投与アユの品質および飼育成績を比較することによって、柿ワイン残渣の養殖アユへの投与効果を検討した。 |
成果の内容・特徴 | 柿ワイン残渣の添加によって飼料効率が向上すること、添加飼料を与えられたアユは内臓脂肪の量が低下して体色の黄色味が増すなど天然アユにより近い品質へと改善されることを確認した。
|
成果の活用面・留意点 | 飼料効率の向上、体色の改善、内臓脂肪の低減についてはいずれも試験レベルで再現性があることを確認している。量産規模での効果の検証が今後の課題である。 |
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://fra-seika.fra.affrc.go.jp/~dbmngr/cgi-bin/search/search_detail.cgi?RESULT_ID=4242&YEAR=2012 |
カテゴリ | 飼料効率 良食味 ワイン |