タイトル | トルコギキョウ花蕾ブラスチングの解剖学的解析と植物成長調節剤処理による回避 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 花き研究所 |
研究期間 | 2009~2011 |
研究担当者 |
川勝恭子 牛尾亜由子 福田直子 |
発行年度 | 2011 |
要約 | トルコギキョウの花蕾ブラスチングは雄蕊及び雌蕊形成期に器官分化及び発達が停止することによって起こる。次節花蕾の切除ならびにベンジルアデニン(BA)とジベレリンA3(GA3)の花蕾への処理はブラスチング発生を抑制し、80%以上の開花率を達成する。 |
キーワード | トルコギキョウ、ブラスチング、ジベレリン、サイトカイニン |
背景・ねらい | トルコギキョウは我が国において生産額第5位の主要花き品目であるが、冬季の国内産生産は夏季に比べて半分以下と非常に少ない。昨今トルコギキョウの需要が周年化したため、冬季には東南アジア産を中心とした輸入品が増加傾向にある。国内で冬季の生産を困難にしている主な原因の1つに、蕾が発育を停止するブラスチング現象の発生が挙げられる。ブラスチングは低照度高施肥量により誘導されることを報告しているが、ブラスチングの回避技術開発には至っていない。そこで国内のトルコギキョウ生産を周年的に安定させることを目標として、ブラスチングの解剖学的解析を行うとともに植物成長調節剤処理および次節の花蕾切除の効果を検証する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/flower/2011/141e0_10_06.html |
カテゴリ | 病害虫 施肥 トルコギキョウ 農薬 品種 |