タイトル | 近年北海道で分離される牛由来Salmonella Typhimuriumの遺伝学的特徴 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2008~2011 |
研究担当者 |
玉村雪乃 内田郁夫 田中 聖 秋庭正人 窪田宜之 秦 英司 菅野 徹 畠間真一 石原凉子 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 北海道で分離された牛由来Salmonella Typhimuriumはパルスフィールドゲル電気泳動で型別するとⅠからⅨ型に分類され、Ⅶ型菌は2000年から出現して近年最も多く分離される。Ⅶ型菌の多くが多剤耐性を示し、薬剤耐性病原性プラスミドを保有する。 |
キーワード | Salmonella Typhimurium、PFGE、MLVA、薬剤耐性病原性プラスミド |
背景・ねらい | Salmonella Typhimurium (ST) は、子牛や搾乳牛に敗血症や悪性下痢を引き起こし、酪農経営上大きな問題となる。流行株の特徴や感染源・感染経路等を迅速に把握することは、防疫対策を講じる上で急務である。本研究では、サルモネラの分子疫学的解析システムを構築するため、牛由来STを、パルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)により解析し、遺伝子型に基づくデータベースを作成する。これにより、遺伝子型の経年変化を解析し、近年流行しているSTの遺伝子型およびその特徴を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
図表3 | |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2011/170e1_10_28.html |
カテゴリ | くり 経営管理 耐性菌 データベース 乳牛 モニタリング 薬剤 薬剤耐性 |