タイトル | 首都圏への米直売を行う北海道大規模稲作経営の販売活動の特質 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2011~2011 |
研究担当者 |
澁谷美紀 金岡正樹 細山隆夫 |
発行年度 | 2011 |
要約 | 首都圏に米を直売する北海道大規模稲作経営では市場最遠地・準良食味米地域の不利性を克服する差別化戦略が要請され、希少品種の導入や米製品以外の品揃え等の販売管理に加え、生産や全般管理等でも内部資源を活用した独自の活動を行う必要がある。 |
キーワード | 米直売、北海道大規模稲作経営、首都圏、販売活動、マーケティング要素、バリューチェーン |
背景・ねらい | 経営規模が大きく系統出荷率の高い北海道稲作経営でも、米価低迷のなか、収益確保を目的に米の直接販売(以下、米直売)を行う経営が2割弱に達している。これらの中には、主に近郊中核都市へ直売する経営と、近郊中核都市に加え首都圏へも直売する経営とがある。販売量の多い大規模経営では、今後、首都圏も含めた米直売の拡大が重要であるが、準良食味米地域とされ首都圏から最遠地の北海道に有用な販売戦略は明らかではない。そこで、首都圏も含めて米の全量直売を行う北海道大規模稲作経営の販売活動の分析から、マーケティング要素の組合せ及びバリューチェーンにおける価値活動の特質を解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2011/114b0_10_05.html |
カテゴリ | 病害虫 加工 経営管理 出荷調整 大規模経営 農薬 品種 良食味 |