タイトル | ブタの胸最長筋における脂肪含量は飼料中リジン濃度に用量依存的に反応する |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究期間 | 2006~2012 |
研究担当者 |
勝俣昌也 京谷隆侍 石田藍子 大塚 誠 中島一喜 |
発行年度 | 2012 |
要約 | リジン含量が0.40、0.48、0.56、0.64%の飼料を肥育後期豚に2カ月間給与すると、胸最長筋の筋肉内脂肪含量は、飼料中リジン含量に用量依存的に反応する。 |
キーワード | 筋肉内脂肪含量、ブタ、アミノ酸制御、リジン |
背景・ねらい | 筋肉内脂肪(IMF)含量が高くなると、豚肉はやわらかくなり、多汁性も増す。テーブルミートとしての豚肉の消費が多いわが国では、豚肉のIMF含量は重要な要因のひとつになっている。 豚肉のIMF含量を高くする技術の開発が必要だが、リジン濃度を要求量よりも30%程度低くした飼料を、肥育後期豚に2カ月間給与すると、胸最長筋のIMF含量が高くなる。しかし、この方法では必須アミノ酸を不足させるため、飼料効率の低下や肥育期間の延長など、克服するべき課題も残されている。 ところで、IMF含量がリジン濃度に用量依存的に反応すれば、飼養成績への影響は小さく、かつ、IMF含量を高くするリジン濃度を決定することができる。そこで、ブタのIMF含量が飼料中リジン濃度に用量依存的に反応するか、明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2012/130e0_02_07.html |
カテゴリ | 飼料効率 豚 |