タイトル | 冬作イタリアンライグラス草地はイノシシの冬期の餌場となるため、侵入防止対策が必要 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター |
研究期間 | 2006~2012 |
研究担当者 |
上田弘則 高橋佳孝 井上雅央 |
発行年度 | 2012 |
要約 | 冬期にイノシシが冬作イタリアンライグラス草地に頻繁に出没して、牧草を採食する被害が発生する。イタリアンライグラスの被害割合は6割以上である。そのため、冬作イタリアンライグラス草地では電気柵などによる侵入防止対策を行う必要がある。 |
キーワード | イタリアンライグラス、イノシシ、寒地型牧草、採食被害、侵入防止対策 |
背景・ねらい | イノシシによる牧草地での被害については、これまでのところ掘り起こしの被害の報告しかない。最近になり、掘り起こし被害の発生していない寒地型牧草地でもイノシシが目撃され、牧草の地上部の採食痕がみつかっていることから、イノシシが牧草の地上部を採食する被害が発生している可能性があるが、多くの現場ではこの被害に気付いていない。また、イノシシが牧草を餌として利用することで、牧草そのものの被害だけでなく、餌の少ない冬にイノシシを養うことで周辺農地での農作物被害を助長してしまう可能性がある。そこで、イノシシの冬作イタリアンライグラス草地の利用実態について明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/warc/2012/420d0_02_69.html |
カテゴリ | イタリアンライグラス 乾燥 寒地 鳥獣害 |