タイトル | ラオス産小型魚類2種のDNAマーカーによる遺伝的多様性・集団構造評価 |
---|---|
担当機関 | (独)国際農林水産業研究センター |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
森岡伸介 小出水規行 Bounsong Vongvichith |
発行年度 | 2013 |
要約 | ラオスの遠隔農村部で重要な食料資源となっている小型在来魚類Esomus metallicus(コイ科)とParambassis siamensis(タカサゴイシモチ科)のDNAマーカーが開発され、これにより、ビエンチャン市周辺及びナムグム川西岸における当該2種の遺伝的多様性を評価できる。さらに、集団構造解析による地域的特異性の評価を通じ、集団間の遺伝的交流実態を推量できる。 |
キーワード | ラオス在来魚類、DNAマーカー、遺伝的多様性、遺伝的集団構造、魚類資源保全 |
背景・ねらい | ラオスを含むインドシナ各国の農業水路等の農業関連水塊に、コイ科の在来種Esomus metallicusとタカサゴイシモチ科の在来種Parambassis siamensisは広範囲に分布する。両種とも最大体長60~70 mmと小型種ではあるが、遠隔農村部で重要な食料資源となっている。しかし、近年の外来種の侵入・定着、あるいは農村開発等による環境の変化は両種の生息をも脅かす可能性があり、資源量の減耗に伴う多様性レベルの減少や近親交配等が懸念されている。そこで、同2種のDNAマーカーを開発し、遺伝的多様性レベル・集団構造を評価する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.jircas.affrc.go.jp/kankoubutsu/seika/seika2013/2013_C01.html |
カテゴリ | DNAマーカー 繁殖性改善 |