タイトル | 量管理養液栽培でキュウリ葉に発生する白化症状の原因はリン酸過剰である |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 2013~2013 |
研究担当者 |
中野明正 東出忠桐 後藤一郎 |
発行年度 | 2013 |
要約 | キュウリの量管理養液栽培において、著しい葉の白化症状が発生する場合がある。原因はリン酸過剰症による水溶性マグネシウム等の移行の阻害である。 |
キーワード | キュウリ、白化症状、リン酸、過剰障害、量管理養液栽培 |
背景・ねらい | 近年、施設生産においては、堆肥の多量施肥などにより、土壌における肥料成分の過多が指摘されている。その実態として、リン酸過剰が問題となっている。実際の農業現場では土耕栽培がほとんどであるが、本研究事例のようにキュウリ養液栽培においても、リン酸過剰の場合に認められる症状(葉脈間の白化を伴う症状)が発生する場合がある。症状が発生したのは、作物の生育ステージに応じて必要な量の窒素を日単位で供給する量管理法であり、本手法は施肥量節減や廃液に残る肥料成分の減少による環境負荷低減に有効であるが、キュウリで葉の白化症状が発生し原因の究明が求められている。多収の重要な要素技術である養液栽培の普及のためには、これらの生理障害の原因を特定し対策を講ずる必要がある。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2013/vegetea13_s02.html |
カテゴリ | 肥料 育苗 環境負荷低減 きゅうり 生理障害 施肥 品種 養液栽培 |