タイトル | 疫病・青枯病複合抵抗性台木用トウガラシ品種候補、安濃交1号および安濃交2号 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 1991~2013 |
研究担当者 |
松永啓 齊藤猛雄 斎藤新 |
発行年度 | 2013 |
要約 | トウガラシ安濃交1号と安濃交2号は、疫病と青枯病に強度の抵抗性を有する。トウガラシ安濃交1号はトバモウイルス抵抗性遺伝子(L遺伝子)としてL4を持ち、安濃交2号は持たない。いずれも、L遺伝子が同種のトウガラシ類の台木として利用できる。 |
キーワード | 台木用トウガラシ、疫病、青枯病、トバモウイルス、抵抗性品種 |
背景・ねらい | 疫病と青枯病は、わが国のピーマン・トウガラシ類の栽培において、大きな被害を及ぼす土壌伝染性病害である。現在、農研機構野菜茶業研究所で育成した「台パワー」などの疫病・青枯病に強度の複合抵抗性を示す台木用品種の普及が進められているが、これらの品種は、トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)などトバモウイルスに対する抵抗性遺伝子としてL3を有するため、穂木用品種にL4を持つ品種およびトバモウイルスの抵抗性を持たない品種の台木として用いると、トバモウイルスに感染したときに急激に萎凋する可能性がある。そのため、疫病と青枯病に対して抵抗性を有し、トバモウイルス抵抗性としてL4を持つ品種およびトバモウイルス抵抗性を持たない品種を育成する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2013/vegetea13_s04.html |
カテゴリ | 病害虫 青枯れ病 カラー 台木 茶 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性品種 とうがらし 土壌消毒 ピーマン 品種 防除 |