タイトル | ヨーロッパ腐蛆病菌用遺伝子発現ベクターの開発と形質転換法の確立 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2010~2012 |
研究担当者 |
高松大輔 荒井理恵 秋山 徹 奥村香世 大倉正稔 切替照雄 小島温子 大崎慎人 |
発行年度 | 2013 |
要約 | ヨーロッパ腐蛆病の原因菌であるMelissococcus plutonius 用の遺伝子発現ベクターpMX2を開発し、それを菌株に導入するための形質転換法を確立した。これにより、M. plutonius の遺伝子操作が可能となり、本菌の研究の飛躍的な進展が期待できる。 |
キーワード | ヨーロッパ腐蛆病、Melissococcus plutonius、形質転換、pMX2 |
背景・ねらい | ヨーロッパ腐蛆病はミツバチに無蓋蜂児の死亡を引き起こす感染症で、家畜伝染病予防法において法定伝染病に指定されている。原因菌のヨーロッパ腐蛆病菌(Melissococcus plutonius)は、約100年前からその存在が知られているものの、病原因子に関する情報は全くなく、本病の発病メカニズムについてもほとんど明らかになっていない。また、本菌では遺伝子操作法が確立されておらず、そのこともM. plutonius 研究の進展の障害となっていた。そこで本研究では、M. plutonius に利用可能な遺伝子発現ベクターを開発し、それを菌株に導入するための形質転換法の確立を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2013/niah13_s03.html |
カテゴリ | 豚 ミツバチ |