タイトル | ケルセチンを高含有するタマネギ新品種「クエルゴールド」 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 北海道農業研究センター |
研究期間 | 2006~2013 |
研究担当者 |
室 崇人 嘉見大助 杉山慶太 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 「クエルゴールド」は可食部にケルセチンを高含有するタマネギF1品種である。「クエルゴールド」のケルセチン含量は春播きタマネギの主要品種と比べ安定して6割以上多い。 |
キーワード | タマネギ、ケルセチン、抗酸化能 |
背景・ねらい | フラボノイドは抗酸化能を持つことから、食事による摂取で循環器系疾患のリスク低減、メタボリックシンドローム等の生活習慣病、加齢に伴う疾患の軽減に寄与すると期待されており、健康への意識が高い消費者からの注目が高い。タマネギはフラボノイドの一種であるケルセチンを多く含有しており、フラボノイドの重要な供給源となる野菜である。そこでタマネギのケルセチン含量を育種的に高め、健康に関心のある消費者にとり高い付加価値を持つ品種の育成を行う。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/harc/2013/harc13_s02.html |
カテゴリ | 病害虫 育種 栽培技術 新品種 たまねぎ 播種 品種 防除 |