タイトル | 「ふくひびき」利用による飼料用イネ地上部放射性セシウム濃度の低減効果 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産草地研究所 |
研究期間 | 2012~2013 |
研究担当者 |
原田久富美 伊吹俊彦 後藤明俊 近藤始彦 藤澤弥榮 藤田智博 佐久間祐樹 朽木靖之 齋藤隆 斎藤 栄 上野源一 佐田竜一 |
発行年度 | 2013 |
要約 | 飼料用イネ地上部の放射性セシウム濃度には品種間差がある。水田条件によって品種間差が判然としない場合もあるが、5水田の平均で「ふくひびき」はインド型品種「ハバタキ」より45%低く、放射性Cs濃度が低い飼料用イネ品種として有望である。 |
キーワード | 飼料用イネ、放射性セシウム、品種間差 |
背景・ねらい | 飼料用イネの放射性セシウム(Cs)濃度は、これまでのモニタリング調査において暫定許容値を超える割合が低く、安全に利用できる飼料作物として期待されている。飼料用イネの放射性Cs濃度の低減には、高刈り、堆肥散布や施肥による交換性カリ含量の確保が有効であることがすでに明らかとなっているが、海外文献等では草種や品種間の違いも指摘されている。本研究では、稲発酵粗飼料としての利用を想定し、飼料用イネ地上部の放射性Cs濃度が低い品種を同定するとともに、複数圃場で導入効果を検討し、品種選択による放射性Cs濃度の低減効果を解明する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | |
図表2 | |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nilgs/2013/nilgs13_s38.html |
カテゴリ | 病害虫 縞葉枯病 飼料用米 飼料作物 飼料用作物 水田 施肥 抵抗性 ヒメトビウンカ 品種 防除 モニタリング |