タイトル | オーキシン生合成阻害剤の散布がトマト苗の成長に及ぼす影響とそのモデル化 |
---|---|
担当機関 | (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 |
研究期間 | 2009~2014 |
研究担当者 |
東出忠桐 成川恵 嶋田幸久 添野和雄 |
発行年度 | 2014 |
要約 | オーキシン生合成阻害剤をトマト苗に散布すると、葉面積増加等の伸長成長が阻害される。このとき純同化率には違いはなく、伸長阻害や乾物生産をモデル化することにより、異なる環境条件での阻害剤の成長への影響を予測できる。 |
キーワード | 伸長成長、成長モデル、トマト、乾物生産、葉面積 |
背景・ねらい | L-アミノオキシフェニルプロピオン酸(AOPP)を始めとする化合物はオーキシン生合成に阻害効果を持つことが、シロイヌナズナ等で報告されている。オーキシンは植物の生育において極めて重要な植物ホルモンであることから、オーキシンの生合成の調節は農業的利用へ発展する可能性があり、新規の植物成長調整剤の開発やオーキシンの合成経路の解明に至る可能性もある。そこで、トマト苗に対してオーキシン生合成阻害剤を散布処理した場合の形態的・生理的変化について調査し、植物成長調整剤への発展の可能性を明らかにする。また、植物成長調整剤等を利用する場合、薬剤と環境条件との複合的な影響が成長に表れることから、トマト苗の成長に対する阻害剤の影響と環境条件による影響の両作用を整理し、オーキシンの作用解明に関連する知見を得るため、異なる環境条件における阻害剤の効果を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/vegetea/2014/vegetea14_s03.html |
カテゴリ | 病害虫 トマト 農薬 光条件 薬剤 |