低コストで施工が簡単な小規模コンクリート水路の漏水補修テープ

タイトル 低コストで施工が簡単な小規模コンクリート水路の漏水補修テープ
担当機関 (国)農業・食品産業技術総合研究機構 農村工学研究所
研究期間 2012~2015
研究担当者 國枝正
水間啓慈
渡嘉敷勝
森充広
桐山招大
綾木長
発行年度 2015
要約 施工が簡単で持続的に漏水を防止し、従来の技術に比べて低コストで労力を要さない漏水補修テープである。素材が柔軟なため水圧に押されて凹凸な水路表面に密着し漏水を止めることや、誤って開けた穴を重ね貼り補修できることが、このテープの特徴である。
キーワード コンクリート水路、目地、ひび割れ、漏水、簡易補修
背景・ねらい 農村地域の人口減少や農業者の高齢化等に伴い、農業用水路等を地域でこれまでと同じように適切に保全管理していくことが困難になっている。そのため、「農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律」が施行され、地域活動に対する支援が行われることとされている。その対象となる水路の目地補修等には、シーリング材と被覆テープによる従来工法等が用いられてきたが、「簡単」「長持ち」「安い」といったニーズに十分に対応する技術は確立されていない。このため、それらのニーズに応える新たな漏水補修テープを開発する。
成果の内容・特徴
  1. 開発した漏水補修テープは、基材層と粘着剤層ともに柔軟なゴム系の材料を使用している(図1)。プライマー等の補助資材も含めた材料価格は、同等の性能を有する従来工法に比べて半額程度(目地施工長1mあたり約1,000円)と安価である。
  2. 水路補修に取り組む地域住民や農業者等が、専門の施工業者への作業委託等を行うことなく、自らの労力のみで水路の目地やひび割れからの漏水を簡単に短時間で補修することができる。この補修テープは、深さが1m未満で水路底が農地より高い水路や分水枡等に施工することが可能である(表1)。
  3. 現地での施工を省力化するため、長手方向に切れ目のある剥離紙を設けた構造を採用している(図1)。プライマーを塗布し、剥離紙をはがしながらテープを貼り付けるだけで簡単に施工することができる(図2)。
  4. 素材が柔軟なため水圧に押されて水路との密着性が高まることから、摩耗により凹凸になった水路に施工しても止水性を発揮する(図3)。また、目地部やひび割れ部の気温変化による伸縮にも追従性が高く、施工後も持続して漏水を低減・遮断することができる(現地実証の結果、3年間の止水効果を確認している)。
  5. 重ね貼りが可能であることから、水路の清掃作業時にスコップでテープに穴をあけてしまった場合などにも、新しいテープを必要な大きさに切り取って貼り付けることで容易にパッチ補修することができる。また、水路の分岐部等に設けられる枡の隅角部などの形状が複雑な箇所も、テープを分割して重ね貼りすることで施工が可能である。
成果の活用面・留意点
  1. 普及対象:小規模な農業用水路を維持管理する地域住民や農業者
  2. 普及予定地域・普及予定面積・普及台数等:多面的機能支払交付金の約2万5千の活動組織への普及を想定している。
  3. その他:施工時には、プライマー塗布前に水路表面を乾燥させる必要があることや、貼着時にテープを引き伸ばさずに施工しなければならないことなど、施工上の注意点に関する啓発を徹底しつつ普及を図る必要がある。
図表1 237384-1.jpg
図表2 237384-2.jpg
図表3 237384-3.jpg
図表4 237384-4.jpg
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/nkk/2015/15_078.html
カテゴリ 乾燥 省力化 低コスト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる