タイトル | 傾斜地の多い中山間地において多目的に利用できる小型栽培管理ビークル |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 生物系特定産業技術研究支援センター |
研究期間 | 2012~2015 |
研究担当者 |
藤岡修 山田祐一 小西達也 藤田耕一 山下晃平 市来秀之 重松健太 松川雅彦 石川昌範 野波和好 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 各種作業機を交換することにより、田植えおよび管理作業など多目的に利用できる農用車両である。また、前後方向および左右方向への耐転倒性が高いため、圃場の出入りや傾斜路面の走行時の安定性が向上する。 |
キーワード | 中山間地、多目的、小型乗用作業車、作業機交換 |
背景・ねらい | 中山間地の水田では、小型の乗用田植機や中山間地域対応自脱型コンバイン(緊プロ開発機)などが一定の普及をみているものの、小区画・非定型圃場では乗用機械体系の普及が進んでいない。また、農作業従事者の高齢化が進み、後継者不足も課題となっている。そこで、傾斜地等の多い中山間地における安全性を確保した水稲作の乗用機械化一貫体系の確立、新規就農時の初期投資の抑制による参入支援を目指して、中山間地域対応の小型栽培管理ビークル(以下、中山間ビークル)を開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
図表3 | ![]() |
図表4 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/brain/2015/15_097.html |
カテゴリ | 病害虫 機械化 傾斜地 栽培技術 市販化 除草 水田 水稲 施肥 中山間地域 |