タイトル | 赤外線サーモグラフィを用いた哺乳子牛の体調管理システム |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所 |
研究期間 | 2011~2015 |
研究担当者 |
鈴木亨 石田三佳 吉永有一 宮田正文 |
発行年度 | 2015 |
要約 | 非接触性・省力性に優れた赤外線サーモグラフィを活用して、個体の識別から体温の自動計測、さらには計測した体温に基づき体調判定を行い、発熱個体の早期発見を実現する。本システムは農場の多頭数飼育・大規模化を支援する技術である。 |
キーワード | 赤外線サーモグラフィ、眼部最高温度、個体識別、環境温度補正、自動計測 |
背景・ねらい | 生産性向上を目的とした農場の多頭数飼育・大規模化に伴い、家畜の死廃・病傷事故件数が増大している。少人数で多数の動物をケアすることによる体調不良個体の見落としもその一因となっている。赤外線サーモグラフィは非接触性であり、かつ省力性にも優れていることから、直腸温計測に替わる動物の健康管理における新たなツールとして有用性が期待されている。赤外線サーモグラフィによる眼部最高温度の経時的な計測は直腸温計測と同様に、発熱を検出できる。そこで、赤外線サーモグラフィを利用して、まずは子牛の眼部最高温度を自動かつ安定的に計測し、発熱個体の早期発見を可能とするシステムを開発する。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
図表1 | ![]() |
図表2 | ![]() |
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/laboratory/niah/2015/niah15_s19.html |
カテゴリ | 管理システム 自動計測 大規模化 ロボット |