タイトル | 国際連携研究で大気CO2濃度上昇時のコメの収量予測の信頼性を向上 |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター |
研究期間 | 2011~2017 |
研究担当者 |
長谷川利拡 Tao Li Xinyou Yin Yan Zhu Ken Boote Jeffrey Baker Simone Bregaglio Samuel Buis Roberto Confalonieri Job Fugice 麓多門 Donald Gaydon Soora Naresh Kumar Tanguy Lafarge Manuel Marcaida III 増富祐司 中川博視 Philippe Oriol Francoise Ruget Upendra Singh Liang Tang Fulu Tao 若月ひとみ Daniel Wallach Yulong Wang Lloyd Ted Wilson Lianxin Yang Yubin Yang 吉田ひろえ Zhao Zhang Jianguo Zhu |
発行年度 | 2017 |
要約 | 16種類のコメ収量予測モデルを用いて、CO2濃度が上昇した際のコメ収量の予測精度を、実測値との比較から評価したところ、個々のモデルの予測値には大きなばらつきがあったが、複数の予測モデルの利用によってコメ収量予測の信頼度を向上できる。 |
キーワード | 農業モデルの相互比較・改良プロジェクト(AgMIP)、気候変動、収量予測モデル、開放系大気CO2増加実験、マルチモデルアンサンブル |
背景・ねらい | 地球規模で進行する気候変動にうまく適応し、将来にわたり作物を安定生産していくためには、気候変動が作物生産に与える影響を正確に予測する必要がある。このため、世界各地でCO2濃度の上昇の影響を考慮したコメ収量の予測が行われているが、予測モデル間の比較や統一基準での予測精度の評価は行われていない。そこで、本研究では農業モデルの相互比較と改良のための国際的プロジェクト(AgMIP、留意点1)において、世界各地で開発された計16のコメの収量予測モデルの比較・検証を行い、予測精度の向上を図る。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/tarc/2017/tarc17_s13.html |
カテゴリ | 肥料 技術支援 水田 |