タイトル | ルーメン内セルロース分解菌Fibrobacter succinogenesは乳糖を利用する |
---|---|
担当機関 | (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門 |
研究期間 | 2014~2017 |
研究担当者 |
三森眞琴 Ghali Ines Sofyan Ahmad 大森英之 真貝拓三 |
発行年度 | 2017 |
要約 | F. succinogenesを異なるセロビオース濃度を含む乳糖培地で培養すると乳糖のみの場合より誘導期と世代時間が短縮する。このことから、哺乳期のルーメンでは本菌は乳中の乳糖を利用し、飼料中のセルロースでルーメンへの定着が促進すると推定される。 |
キーワード | 反すう家畜、ルーメン、Fibrobacter succinogenes |
背景・ねらい | 乳・肉牛などの反すう家畜の健全な生産には草食性としての消化機能が離乳時に十分に備わっている必要がある。そのためには、第一胃(ルーメン)の微生物叢(ルーメン微生物叢)が離乳前に成立し、飼料分解(ルーメン発酵)を開始しなくてはならない。しかし、植物由来の飼料を子牛へ給与する前にルーメンからセルロース分解菌が見つかるなど、ルーメン微生物叢の成立要因については不明な点が多く、幼若期の飼養管理についての情報が不足している。そこで、離乳前の飼養管理を適切に行うことを目指し、ルーメン発酵で重要なセルロース分解菌のルーメン内への定着を促進する条件を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 |
|
成果の活用面・留意点 |
|
研究内容 | http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nilgs/2017/nilgs17_s10.html |
カテゴリ | 飼育技術 肉牛 |