腟温センサーに基づく肉用牛の分娩経過時間は分娩難易度の影響を受ける

タイトル 腟温センサーに基づく肉用牛の分娩経過時間は分娩難易度の影響を受ける
担当機関 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
研究期間 2014~2016
研究担当者 阪谷美樹
竹之内直樹
法上拓生
菅野崇明
肥後愛貴
月精悟
発行年度 2018
要約 市販されている分娩監視用腟温測定センサーで分娩前体温を測定した場合、分娩難易に従い一時破水から娩出までの時間は延長する。そのため破水後の経過時間で要介助~難産の判断ができる可能性が高い。
キーワード 体温測定、分娩監視、分娩難易度、産子体重
背景・ねらい 牛の分娩監視は昼夜問わず必要であるため、農家の負担となっている。さらに、分娩時の難産や死産は農家経営に直接影響を与えるため、その低減は安定的畜産経営に重要である。既に、分娩監視の省力化並びに分娩事故低減のために腟温度センサーを用いた分娩監視システムが実用化されており、市販品の利用が可能である。
そこで、本研究では近年大型化が進む企業的肉用牛繁殖経営農場にて、市販の腟温測定式分娩監視システムを導入し、分娩経過時間と難易度の関係を明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. 500頭の黒毛和種繁殖メス牛を?養する農場にて分娩監視用腟温センサーを導入し、温度閾値を0.4°Cに設定して分娩監視を行った場合、体温低下警報から一次破水、一次破水から娩出までの検出率、経過時間はそれぞれ、88.3%、99.4%、約22時間、2時間である(図1、表1)。
  2. 分娩難易度を自然分娩、介助(1人)、難産(2人以上+獣医)の3段階に分類した場合、妊娠期間に差はないが、産子体重は難易度依存的に増加し、その雌雄比も難易度が高いほど雄率が高くなる(表2)。
  3. 分娩前の一次破水~娩出までの時間は、分娩難易度依存的に延長する(図2)。
  4. 一次破水~娩出までの時間は、分娩難易度、産子体重の影響を受ける。なお、産子体重は雄が大きい結果、介助~難産では雄の比率が高くなる。
成果の活用面・留意点
  1. 分娩監視システムには、株式会社リモートの牛温恵を用いた。
  2. 一次破水後2時間以上経過した時点で娩出されていない場合は、要介助である可能性が高いため、何らかの対応を図る必要がある。
  3. 体温低下警報閾値を変更した場合には、分娩経過時間は異なる可能性が高い。
  4. 今回実験に供した繁殖牛はすべて経産牛である。
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/karc/2018/karc18_s06.html
カテゴリ 経営管理 省力化 肉牛 繁殖性改善

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる