ウンシュウミカンのアスコルビン酸含有量の品種群における差異及びその糖度との関係

タイトル ウンシュウミカンのアスコルビン酸含有量の品種群における差異及びその糖度との関係
担当機関 (国研)農業・食品産業技術総合研究機構 果樹茶業研究部門
研究期間 2016~2018
研究担当者 久永絢美
杉浦実
発行年度 2018
要約 ウンシュウミカンのアスコルビン酸含有量は、出荷時期別に比較すると早生品種群で最も高い値を示す。また、糖度とアスコルビン酸含有量はいずれの品種群でも有意な相関関係が認められることから、高糖度である高等級の果実ではアスコルビン酸含有量も高いことが期待できる。
キーワード ウンシュウミカン、アスコルビン酸、糖度、栄養機能食品、品種群間差
背景・ねらい ウンシュウミカンはビタミンCであるアスコルビン酸を多く含むため栄養機能食品としての期待が高いが、ウンシュウミカンに含有されるビタミンC量の出荷時期別の品種群による違いについて調査した報告はほとんどない。国内のウンシュウミカンは、出荷時期によって極早生品種群、早生品種群、晩生品種群などに分けることができる。また、施設栽培した早生品種群(以下、ハウスミカン)や、貯蔵した晩生品種群(以下、貯蔵ミカン)もあり、出荷時期の違いにより品種群が分類されている。また、ウンシュウミカンは糖度や外観を基準として選果される(等級)が、等級(特秀品、秀品、優品、良品)によるアスコルビン酸含有量についての詳細は明らかになっていない。栄養機能食品では、1日当たりの摂取目安量を示すとともに、その栄養成分の含有量を表示しなくてはならないが、ウンシュウミカンのような生鮮農産物では品種や栽培地域・栽培条件などの影響で栄養成分の含有量にばらつきが生じることが予想される。
そこで、本研究では国内の主要なウンシュウミカン産地で生産されている極早生品種群、早生品種群、晩生品種群、ハウスミカンおよび貯蔵ミカンを等級別に入手してアスコルビン酸含有量を分析し、品種群間による差異を調査するとともに糖度との関連について明らかにする。
成果の内容・特徴
  1. アスコルビン酸含有量は、出荷時期別に早生品種群>極早生品種群>晩生品種群>ハウスミカン>貯蔵ミカンの順で有意に高い値を示す(表1)。
  2. 糖度とアスコルビン酸含有量は、いずれの品種群のウンシュウミカンでも有意な相関関係が認められ、最も相関係数が高いハウスミカンでr=0.828(p<0.001)であり、出荷時期が遅い品種群ほど糖度との相関関係は低くなる傾向が認められる(図1)。
  3. 出荷時期別の各品種群でのアスコルビン酸含有量の調査結果より、糖度を指標に選別すれば、ウンシュウミカンをおよそ3個食べることで一日の必要摂取量(100mg)のビタミンCを摂取できることから、ハウスミカンから貯蔵ミカンまでおよそ10ヶ月間にわたりビタミンCの重要な供給源になると期待される。
成果の活用面・留意点
  1. いずれの品種群においても糖度の高い上位等級の果実については、ビタミンCの栄養機能表示を行う際にビタミンC含有量を表示することで差別化することが可能と考えられる。
  2. 本結果は、1産地で単年度での調査結果であるため、一般化するためには他の産地も含めて複数年での調査分析が必要である。
研究内容 http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/4th_laboratory/nifts/2018/nifts18_s20.html
カテゴリ 温州みかん 栽培条件 施設栽培 出荷調整 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる