タイトル | スーダンでコムギ収量を維持するには現在主力の高温耐性品種比で年あたり2.7%の収量増加が必要 |
---|---|
担当機関 | (国)農業・食品産業技術総合研究機構 農業環境変動研究センター |
研究期間 | 2018~2020 |
研究担当者 |
飯泉仁之直 金元植 辻本壽 坪充 黒崎泰典 Yasir S. A. Gorafi Imad-Eldin A. Ali-Babiker Izzat S. A. Tahir Amani A. M. Idris |
発行年度 | 2020 |
要約 | 世界で最も暑いコムギ栽培地域・スーダンでは、2050年に対工業化以前比+4.2°Cの温暖化との想定では、コムギ収量を現在と同じ水準に維持するために、現在主力の高温耐性品種の収量比で年あたり2.7%増加させる必要がある。 |
キーワード | コムギ、影響評価、適応計画、高温耐性品種 |
背景・ねらい | アフリカ北東部スーダンのコムギ栽培環境は世界で最も高温とされる。スーダンでは気温が比較的、低くなる11月から翌年3月にかけてコムギが栽培されるが、コムギの生育期間中の日平均気温は17°C~35°C程度であり、時に36°Cを上回る。栽培されるコムギは高温に強い品種であり、ナイル河の潤沢な水資源を利用して十分に灌漑されているが、生育期間の平均気温が高い年には収量が減少する傾向がある。このため、将来の気候変動による収量低下に対応するためには、現在の主力品種よりも高温に強い品種を開発する必要がある。そこで、予測された今世紀半ばの気温条件下で、現在の主力品種と同じ収量を維持するために必要となる高温耐性品種の開発速度を明らかにする。 |
成果の内容・特徴 | 1.現地の栽培試験データに基づいて、スーダンで広く栽培されている2品種(デベイラとイマム)の生育・収量をコンピュータ上でシミュレーションできるようにした。これらはいずれも高温耐性品種だが、2000年に公表されたイマムはデベイラよりも新しく、より高温に強い。 2.収量モデルに将来の気候シナリオを入力し、今世紀半ばの気候条件下での収量を推計した結果、生育期間の平均気温が低くなるように播種日を調節した場合には、スーダン中部のワドメダニ(図1)では、+4.2°Cシナリオ下でも、イマムはデベイラよりも収量が22%(0.33トン/ヘクタール)高く、より新しい高温耐性品種の有効性が示される(図2)。 3.イマムを想定した場合でも、+4.2°Cシナリオでは生育期間の平均気温が1°C上昇すると収量が現在よりも51.1%減少すると推計される(表1)。2050年の気温上昇が+4.2°Cは、年あたり0.052°Cずつの気温上昇に相当する。このため、+4.2°Cシナリオの場合、現在の収量と同じ水準を維持するためには、イマムよりも収量が2.7%(=51.1%/°C×0.052°C/年)高い高温耐性品種が毎年、開発される必要がある。+1.5°Cシナリオでは、気温1°C上昇あたりの収量低下は34.6%(表1)、年あたり気温上昇量は0.008°Cであり、新たな高温耐性品種に求められる毎年の収量増加は、平均で、年あたり0.3%(=34.6%/°C×0.008°C)に抑えることができる。 4.スーダン東部のニューハルファの結果はワドメダニとほぼ同じだが、相対的に気温が低い北部のドンゴラでは今世紀半ばの気候条件を想定してもデベイラとイマムの収量差はほとんどないとの結果が得られている(図2)。 |
成果の活用面・留意点 | 1.この成果は、コムギ育種に携わる現地機関や国際機関などが気候変動への対応を目的とする高温耐性品種の開発目標を設定する際の基礎情報として利用できる。また、スーダンの国家適応計画への反映が期待される。 2.今世紀半ばの気候条件を想定した場合でも、相対的に気温が低い北部のドンゴラでは、より高温な他の2地域ほどには高温耐性品種の必要性は低いため、多収性など別の形質に重点を置いた品種の利用が可能と示唆される。 3.本成果は、農研機構が開発した影響評価手法をスーダンのコムギに適用して得た。この手法は、現地の栽培試験データが提供されれば、他の国・地域や作物にも適用できる。 |
図表1 | |
研究内容 | https://www.naro.go.jp/project/results/4th_laboratory/niaes/2020/niaes20_s04.html |
カテゴリ | 育種 高温耐性品種 多収性 播種 品種 |