学校法人東海大学 東海大学

所属機関名 学校法人東海大学 東海大学
部局名
連絡先(電話番号) 03-3467-2211
151-8677
所在都道府県名 東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4
URL http://www.u-tokai.ac.jp/

関連情報

2014年度   タイトル無し

2014年度   Improvement of the hull form above water-line for energy saving

2014年度   振動法によるCLTの弾性係数の非破壊評価

2014年度   シイタケほだ木と子実体の放射性セシウム

2014年度   Basic density in Melia volkensii (Melia volkensiiの容積密度)

2014年度   Morphological characteristics changes of lignocellulose nanofibers with different lignin contents by enzymatic hydrolysis (酵素加水分解による異なるリグニン含量のリグノセルロースナノファイバーの形態学的特徴の変化)

2014年度   遺伝子組換えシロイヌナズナが生産する細菌由来酵素LigD の局在性の解析

2014年度   細菌のピノレジノール還元酵素遺伝子を用いた植物の芳香族化合物代謝の改変

2013年度   栃木県の短伐期里山林におけるチョウ類群集の構造と種多様性

2013年度   Functions of vibration and sound in insects(昆虫の音・振動情報の機能)

2013年度   Comparison of feeding ecology between two co-occurrung clupeoid species

2013年度   Area stratification based on Tree model - attempt for detecting Potential Target Species (PTS) with application to North Pacific ALB caught by JPN LL -

2013年度   低コスト再造林①一貫作業システムとは?

2013年度   イルカ型魚群探知機の開発に挑む

2013年度   成熟・産卵特性に基づく漁獲制限の再検討

2012年度   自動昇降装置を用いた日本海北部における春季ブルーミングの連続観測

2012年度   高断熱資材で保温性を高め、ダブルアーチで構造強化したパイプハウス

2012年度   Allelic variations of vernalization loci are responsible for quantitative variation of vernalization requirement in barley

2012年度   Allelic variations of vernalization loci are responsible for quantitative variation of vernalization requirement in barley

2012年度   ヒトILIL-10のイネ種子での産生とアレルギー症状への経口投与による有効性

2012年度   ヒトILIL-10のイネ種子での産生とアレルギー症状への経口投与による有効性

2012年度   精油抽出残渣の有効利用Ⅰ 減圧式マイクロ波水蒸気蒸留法による葉部抽出残渣の消臭活性等

2012年度   What? was the major factor causing the change in the migration pattern of Japanese common squid Todarodes pacificus associated with the 1989 regime shift?

2012年度   2012年2月における福島県沖底層の放射性セシウムの空間分布

2012年度   瀬戸内海におけるトラフグの放流効果と再生産寄与

2012年度   瀬戸内海におけるトラフグの放流効果と再生産寄与

2012年度   RS/GISを用いた藻場の空間分布解析

2012年度   Migratory behavior and recruitment process of the Pacific stock of chub mackerel Scomber japonicus

2012年度   Migratory behavior and recruitment process of the Pacific stock of chub mackerel Scomber japonicus

2012年度   書評「沿岸漁獲物の高品質化ー短期蓄養と流通システム」

2012年度   表面処理

2012年度   以西底びき網漁業技術の研究II. 袖網および身網に超高強ポリエチレン繊維を使用した低抵抗網の有効性の検討

2012年度   全国青年・女性漁業者交流大会資料のテキストマイニングによる漁村の課題に関する予備的分析

2012年度   自動昇降装置を用いた日本海北部における春季ブルーミングの連続観測

2012年度   自動昇降装置を用いた日本海北部における春季ブルーミングの連続観測

2012年度   仙台湾におけるADCP 往復調査による残差流の推定

2012年度   Archiving historical meso-zooplankton , samples collected around Japan

2012年度   Archiving historical meso-zooplankton , samples collected around Japan

2012年度   Migratory behavior and recruitment process of the Pacific stock of chub mackerel Scomber japonicus

2006年度   大豆油粕主体のニジマス用無魚粉飼料への胆汁末の添加効果-2 組織検査と酵素活性

2006年度   Consideration on sampling methods for tissue collection in the IFREMER swordfish stock structure study by the genetic analyses

2006年度   Time series of Drake Passage Oscillation Index (DPOI) from 1952 to 2006, Antarctica

2006年度   ニジマスにおける精製飼料への大豆油粕アルコール抽出物及び胆汁末添加の影響-2 組織検査と酵素活性

2006年度   ニジマス用大豆油粕主体無魚粉飼料へのタウロコール酸の添加効果

2006年度   ニジマスにおける精製飼料への大豆油粕アルコール抽出物及び胆汁末添加の影響-1 飼育試験結果

2006年度   秋季に三陸沖で捕獲されたコビレゴンドウ(Globicephala macrorhynchus)の食性

2006年度   春季の三陸沖陸棚斜面におけるイシイルカの摂餌生態

2006年度   集団遺伝学的解析によるハンドウイルカ1群内の親子関係

2006年度   Life cycle characteristics of the neon flying squid associated with oceanographic regime in the North Pacific.

2006年度   Long-Term changes in the stock abundance of neon flying squid, Ommastrephes bartramii, in relation to climate change, the squid fishery, and interspecies interaction in the North Pacific.

2006年度   中西部熱帯太平洋におけるカツオのバッチ産卵数推定

2006年度   Transport of walleye pollock (Theragra chalcogramma ) egg between 1989 and 1995 and its causes on the southwest coast of Hokkaido, Japan

2005年度   温室用の自律分散型ユビキタス環境制御システムの構築

2005年度   温室用の自律分散型ユビキタス環境制御システムの構築

2005年度   Forty microsatellite markers developed in the entire SLA region and evaluation of their availability in various porcine breeds

2005年度   蛍光二次元ゲノム比較解析法によるコンニャクの品種特異的ゲノム差異の検索

2005年度   蛍光二次元ゲノム比較解析法によるコンニャクの品種特異的ゲノム差異の検索

2005年度   蛍光二次元ゲノム比較解析法によるコンニャクの品種特異的ゲノム差異の検索

2005年度   コンニャクにおけるRLGS品種識別マーカーの開発

2005年度   ブタMHC(SLA)古典的クラスI遺伝子クラスター領域におけるハプロタイプ間のゲノム構造比較

2005年度   ブタMHC領域内のマイクロサテライトマーカーを用いた多品種、並びにSLAホモ接合体ブタサンプルの多型性解析

2005年度   ブタMHC領域内のマイクロサテライトマーカーを用いた多品種、並びにSLAホモ接合体ブタサンプルの多型性解析

2005年度   ブタMHC領域内のマイクロサテライトマーカーを用いた多品種、並びにSLAホモ接合体ブタサンプルの多型性解析

2005年度   Retrospective analysis of denstiy-dependent and density-independent growth of walleye pollock Theragra chalcogramma in the Bering Sea/GLOBEC国際シンポジウム:気候変動と亜寒帯海洋生態系

2005年度   冬期・春期の親潮混合層リン酸塩濃度の長期変動:1965年-2004年/2006年度日本海洋学会春季大会

2005年度   水産加工残滓から抽出したゼラチンの性状/平成17年度日本水産学会大会

2005年度   ブタMHC領域内のマイクロサテライトマーカーを用いた多品種、並びにSLAホモ接合体ブタサンプルの多型性解析

2004年度   インド洋メバチ資源の将来予測と資源管理

2004年度   北海道南沖におけるインバース法による流動構造

2004年度   キャベリングを考慮した混合水域における北太平洋中層水の形成及び輸送過程.2004年度日本海洋学会秋季大会

2003年度   ニジマスとコイにおける栄養成分の消化吸収率に及ぼす給餌時刻,給餌回数,水温及び飼料脂質含量の影響

2003年度   Drake Passage Oscillation Index (DPOI) from 1952 to 2003, Antarctica

2003年度   Feeding habits of southern form short-finned pilot whales (Globicephala marcrorhynchus) in the western North Pacific off central Japan

2003年度   Interlocus recombination has been important for MHC class I A and I B polymorphism in rainbow trout.

2003年度   A-lineを横切る親潮の絶対流量について

2003年度   Rainbow trout MHC class la and Ib regions; interlocus recombination created extreme high levels of la diversity.

2003年度   Rainbow trout MHC class I.

2003年度   ウナギの卵質に及ぼす卵の生化学成分の影響

2003年度   サンゴ礁魚類の種特異的な空間分布:生息場所構造との関係

2003年度   メダカ突然変異体toguro(tgr)の解析

2003年度   無魚粉飼料大豆油粕で飼育したニジマスに認められた腸管組織変性とレシチン添加の効果

2003年度   Short note: time series of Drake Passage Oscillation Index (DPOI) from 1952 to 2003, Antarctica

2002年度   自発摂餌飼育におけるホウライマス(無斑ニジマス)及びその交雑品種ニジアマ,ニジイワの成長特性評価

2002年度   ヒラメの卵質および卵成分に及ぼすアラキドン酸の影響

2002年度   コイのマクロニュートリエント選択性に及ぼす水温および絶食の影響

2002年度   手撒き給餌および自発摂餌による魚粉飼料および無魚粉飼料の給与がニジマスの摂餌量,成長および栄養成分の利用性に及ぼす影響

2001年度   マイクロプレートを用いたgenomic library の迅速スクリーニング法の確立とニホンウズラ・インターフェロンa遺伝子の分離

2001年度   Virus resistance in transgenic sweet potato [Ipomoa batatas. L. Lam] expressing the coat protein gene of sweetpotato feathery mottle virus.

2001年度   ウズラMHC(Coja)クラスIIB発現遺伝子と抗体産生に関する解析

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる