97.自給粗飼料生産における省力的作付け体系の確立 (1)暖地における飼料麦の安定栽培技術開発

課題名 97.自給粗飼料生産における省力的作付け体系の確立 (1)暖地における飼料麦の安定栽培技術開発
研究機関名 福岡県農業総合試験場
研究分担 畜産環境部
研究期間 完H13~15
年度 2003
摘要 各種麦類とイタリアンライグラスの特性を活かした栽培利用技術を確立するため、播種時期(9、11、12月上旬)を変えて4草種、7品種の飼料麦を単播およびイタリアンライグラスとの混播により栽培し、収量特性を調査した。9月播種の場合には、単播ではライ麦「春一番」、混播ではエン麦「スーパーハヤテ隼」又はライ麦「春一番」とイタリアンライグラス「マンモスB」の組み合わせが多収であった。11月、12月播種の場合は、単播ではエン麦「スーパーハヤテ隼」、ライ麦「春一番」、ライ小麦「ライコッコ」の収量が高く、混播では飼料麦に大麦「ワセドリ二条」、エン麦「スーパーハヤテ隼」を使うと多収であった。また、水田用農薬散布機を改造した散播播種機を麦の4条播種機の後部に取り付けて、〔耕耘・麦条播・施肥〕+〔イタリアンライグラス散播〕を同時に実施した場合、慣行作業法と比べて播種作業に要する時間は半分以下に短縮した。
研究対象 大麦・エンバク他
戦略 畜産
専門 飼養管理
部門 草地・飼料作
カテゴリ 病害虫 安定栽培技術 イタリアンライグラス 大麦 飼育技術 水田 施肥 農薬 播種 品種 ライ麦

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる