課題名 | 機能成分を活用した中山間在来作物の生産技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
埼玉県農林総合研究センター |
研究分担 |
森林研究所 |
研究期間 | 新H15~17 |
年度 | 2003 |
摘要 | カエデ科の一種であるメグスリノキは肝臓や目によいといわれ、近年は、葉に含まれる成分(ゲラニイン)にがん予防効果等が高いことが明らかになった。そこで、遊休農地等で栽培増殖し、農林業の活性化と土地利用の高度化を図り、その機能性を活用した加工食品原料を提供するものである。研究課題としては、挿し木、接ぎ木等による 増殖・栽培法の確立、機能成分の含有量の調査、増殖、栽植マニュアルを作成し、在来作物産地の育成を図る。 |
研究対象 | メグスリノキ |
戦略 | 森林・林業 |
専門 | 経営・管理 |
部門 | 林業経済 |
カテゴリ | かえで 加工 機能性 経営管理 挿し木 中山間地域 接ぎ木 |