寒地輪換畑における表層透排水性改善技術を基幹とした畑作物・野菜等の高品質安定生産 1)田畑輪換を前提とした表層透排水性改善技術と米・野菜等の高品質安定生産  (3)改良型サブソイラ等を基軸とした表層透排水性改善技術の開発

課題名 寒地輪換畑における表層透排水性改善技術を基幹とした畑作物・野菜等の高品質安定生産 1)田畑輪換を前提とした表層透排水性改善技術と米・野菜等の高品質安定生産  (3)改良型サブソイラ等を基軸とした表層透排水性改善技術の開発
研究機関名 北海道立中央農業試験場
研究分担 環境・環境基盤
生シ・機械
研究期間 完H15~16
年度 2004
摘要 新しい土壌管理機械を導入したほ場管理システムを実用化して転換畑の排水性改善を図り、転換畑作物の生産性を向上させることを目的に試験処理を行った。試験方法として、(ア)作土の砕土法処理(チゼル耕、ダウンカットロータリ耕)×下層処理(細密心破、広幅型心土破砕機、ボトムプラウ、無処理)、大豆を栽植供試。(イ)現地農家ほ場に広幅型心土破砕処理区を設定。それぞれ土壌物理環境のモニタリングと大豆生育調査を行った。成績の概要として、(1)チゼル耕の砕土性の低さにより、施肥直後の砕土率はチゼル区がロータリ区を10%程度下回った。(2)収穫跡地での土壌貫入抵抗値は、深さ30~45cm層で広幅心破区がやや低く、プラウ区で高い傾向であった。(3)チゼル区の表層乾燥効果、および下層での心破区の乾燥効果が見られた。(4)大豆の生育収量はH15,16共にレベルが高く、処理間の有意差は示されなかった。これは試験ほ場の土壌物理性が良好であったことによるものと思われた。(5)現地試験では広幅心破施工区で排水性の改善効果が見られたが、大豆生育収量の効果は判然としなかった。(6)以上の結果から排水条件の改善にチゼルと心破、広幅心破の効果は高いことが推測されたが大豆の生育収量に対する効果は判然としなかった。このように大豆生育に対する効果が判然としないこと、試験予算の中途打ち切りのため、現場技術としての取りまとめは見送られた。
研究対象 共通
戦略 土地利用型農業
専門 農業機械、土壌肥料
部門 共通
カテゴリ 肥料 乾燥 寒地 管理システム 施肥 大豆 土壌管理技術 排水性 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる