農薬使用量大幅削減技術の確立

課題名 農薬使用量大幅削減技術の確立
研究機関名 岩手県農業研究センター
研究分担 野菜畑作
研究期間 継H16~18
年度 2004
摘要 目的:小麦の需要拡大を図るためには実需者ニーズを意識した品質の向上や安定生産のみならず、消費者の安全・安心嗜好に対応するための生産・流通双方の取り組みがますます必要となっている。消費者からは、国産麦は農薬をあまり使用していないイメージから、安心できるとの声が聞かれるが、積極的・計画的に減農薬(無農薬)栽培を実施している例は少ない。そこで、冬期播種栽培の利用による、高品質・安定生産を前提とした農薬散布回数削減技術の確立を図る。
到達目標:最低限に抑えた農薬の使用量が明らかとなり、高品質・安定生産を前提とした農薬散布回数削減技術が確立される。
予定成果(初年目):雑草や病害の農薬散布回数別の被害状況の把握。
成果:ア 冬期播種では根雪終了後の出芽となるため、越冬前の雪腐病防除が不要である。(岩手県農業研究センター;2001年度試験研究成果)
イ 越冬後の小麦に「土入れ」することにより、紅色雪腐病の被害茎葉や黄化下位葉のうどんこ病斑が被覆され、伝染源が遮断されることから、赤かび病やうどんこ病の発生が抑制される。(東北農業試験場;1995年度試験研究成果情報)
研究対象 小麦
戦略 環境
専門 環境
部門
カテゴリ 病害虫 うどんこ病 小麦 雑草 需要拡大 農薬 播種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる