課題名 |
発酵TMR飼料の調製作業方式の開発 |
研究機関名 |
岩手県農業研究センター
|
研究分担 |
飼料生産
|
研究期間 |
新H17~19 |
年度 |
2004 |
摘要 |
目的:TMR飼料は、乳牛の能力に応じた栄養含量を適宜調節し給与することができ、また選び食いができないことから設計どおりの飼料を摂食させることが可能であり、さ らには給与時の労力が低減されるなどの利点があることから現在までに当県の酪農経 営を中心に普及している。しかしながら、県内で稼働するTMRセンターでは、原材料がサイレージ等の2次発酵を起こしやすい原料を使用していることから、飼料混合後直ちに各農家まで配送し、また給与においては変敗する前に利用する必要がある。近年、これらTMR飼料を発酵させ品質を維持する「発酵TMR」技術が開発され飼料メーカーにより生産・流通している。本研究では、現在TMRを生産しているTMRセンターや酪農経営体において発酵TMRを製造することを前提に、自給飼料(サイレージ)を主体とした発酵TMR調製方式を検討することを目的とする。新規性:転用理由:飼料作物の収穫を目的に開発された機械を飼料調製用施設として転用する。成果対象:指導到達目標:ア 発酵TMRの効率的な調製作業方式の確立イ TMR飼料の保存技術の確立予定成果(初年目):発酵TMRの調製方式の作業性が明らかとなる(1、2年目)予定成果(3年目):・発酵TMR品質が明らかとなる(実規模)・調製法マニュアル作成
|
研究対象 |
乳牛
|
戦略 |
畜産
|
専門 |
牛
|
部門 |
飼養管理
|
カテゴリ |
経営管理
飼育技術
飼料作物
乳牛
|