18.畑作物の高品質生産技術の確立(1)カンショ病・障害の発生要因の解明

課題名 18.畑作物の高品質生産技術の確立(1)カンショ病・障害の発生要因の解明
研究機関名 千葉県農業総合研究センター
研究分担 畑作
研究期間 継H15~17
年度 2004
摘要  “周皮乾腐症状”は、本年と平成13年に多発した。両年の気象条件は、夏期に高温乾燥、収穫期に多雨であった。本症状に対して「パープルスイートロード」と「ベニアズマ」が弱かった。また、「立枯病」に対して現在流通されているウイルスフリー系統の罹病性を検定した結果、育成地(つくば市)で保有する原種系統は抵抗性を示したが、供試フリー系統は罹病しやすかった。
研究対象 カンショ
戦略 土地利用型農業・作物育種
専門 栽培生理
部門 甘しょ
カテゴリ 育種 かんしょ 乾燥 高品質生産技術 立枯病 抵抗性

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる